蟻(あり)が洗面所に大量発生!駆除方法はとっても簡単!排水溝が原因だった!?

生活
スポンサーリンク
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

アリが大量に発生するのは理由があります。

最初に家の中に侵入してきたアリが、蟻道(蟻のフェロモンでできた道しるべ)を作り、仲間の蟻が辿ってくるからです。

家の中の蟻を駆除しても、また外から蟻が入り込みます。

 

我が家の場合、スーパーアリの巣コロリをセットしたら、蟻の侵入がなくなりました。

スーパーアリの巣コロリは、アリに毒餌を巣に持ち帰らせ、巣ごと全滅する蟻の駆除グッズです。

洗面所の蟻がよくいる場所に置いたら、次の日には蟻が出なくなったので助かりました。

スポンサーリンク

蟻が洗面所に出たときの対策

アリが出没する場所を特定する

家の洗面所に、ある日、突然大量の蟻が出ました。

▼茶色くて小さいアリです。

 

毎日、数匹~数十匹の蟻が洗面所にいるのは嫌で、なんとかしようと決めました。

まずは蟻が出る範囲を絞ること。から始めました。

我が屋の洗面所の間取りは以下のとおり↓

・洗濯機と洗面台が10cmくらいの間隔を空けて並んで設置されている
・洗面台の向かいには床から天井までの作り付けの棚あり
・洗面台の隣にお風呂場への扉あり

我が家の場合、蟻の出没範囲は、ほぼ洗面台でした。

なので、原因は洗面台周辺と予測し、洗面台とその周辺を調べて原因をさぐることにしました。

洗面所に蟻が侵入する原因を探す

洗面ボウルの下の扉や引き出しの中の物を全部出してみたら、引き出しの奥から、なぜかラムネの包み紙が出て来ました。

アリが洗面所に出るようになる数日前に、息子が友達と遊ぶのにラムネ菓子を持って行ったんですね。

その時ズボンのポケットにしまったラムネの包み紙が、なんらかの形で落ちて、なぜか引き出しの奥へ入ってしまったようです。

 

アリが出たことで住宅メーカーの方に来てもらって、話を聞いたところ。

今回のようにおかしの包み紙や食べカスなどが洗面所に落ちてしまうことは、服の脱ぎ着でありえるし、食べ物の匂いにつられて蟻がやってくることも可能性としてはあるそうです。

ただ、食べ物がなくても蟻の侵入の可能性は十分あるそうです。

 

↓ハウスメーカーの人から聞いた『蟻の侵入経路や原因』について、詳しく紹介しています

 

原因を取り除いても蟻はいなくならない理由

ラムネの包み紙を取り除いた後も、蟻がいなくなることはありませんでした。

アリは食べ物を見つけると、おしりから特殊な匂いのする液で道を作り、仲間に食べ物の場所を教えます。

この匂いの道(蟻の道)ができると、後から後から、その道を辿ってアリが入り込んでくるんです。

我が家は以前にキッチンで経験済みなので、なんとなく予想はしていたのですが・・・

今回は、アリの道を見つけるのが難しかったので、洗面所にやってくるアリを直接、駆除することを試みました。

スポンサーリンク

洗面所にアリが出た時に試した駆除方法

駆除方法①熱湯を注ぐ

1番目に試したのは、排水管に熱湯を注ぎこむことです。

アリは排水管からも侵入することがあるらしく(本当にどこからでも侵入してくる)、熱湯で蟻とアリの道の形跡も消し去ることを試みました。

熱湯をグラグラに沸かし

排水溝に一気に流し込みます。

横に溝にも熱湯を注ぎます。

今回のアリの道は、排水溝は関係なかったようで、次の日には、またアリの姿を見かけるようになりました。

※熱湯を流し込むのは、排水管の劣化の原因になる可能性もあるので、おすすめしません。

駆除方法②殺虫剤を撒く

次に試したのが、家にあった殺虫剤をスプレーする方法です。

▼効果のある対象に蟻はなかったのですが・・・とりあえずまいてみました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大日本除蟲菊 キンチョール ハエ・蚊殺虫剤スプレー 450ml (医薬部外品)
価格:591円(税込、送料別) (2021/8/13時点)

楽天で購入

 

 

アリの道が分からない以上、範囲を細かく絞って駆除するのが難しいので、洗面台の中でも、蟻がよく徘徊している箇所に殺虫剤をスプレーしてみることにしました。

 

洗面台とその周辺でよく蟻をみるのが、

  • 洗面台の下の排水パイプが通っている場所
  • 洗面台と壁の隙間
  • 鏡扉を開けた小物入れスペース

この3か所です。

排水パイプを通している穴は若干スペースがあいていて怪しい

洗面台と壁の隙間は、覗ける程の隙間がないから、どうなっているか分からないのですが、ちょこちょこ蟻が出たり隠れたりしていました。

 

それから鏡扉を開けた小物入れスペース、このなかで特に蟻が見られたのは、歯ブラシと歯磨き粉の収納スペース。

最初は別の原因で洗面所に入り込み、歯磨き粉の甘ーい匂いに引き寄せられた可能性が高いです。

 

  • 排水パイプの管を通す穴の隙間
  • 洗面台と壁の隙間
  • 鏡扉の中の隙間や穴があればそこに

この3カ所に殺虫剤を吹きかけました。

2,3日したら、また蟻の姿をみけるようになったので失敗です。

駆除対策③スーパーアリの巣コロリ

次に試したのが、スーパーアリの巣コロリ。

美味しい匂いに誘われてやってきたアリが、ケース内の薬を食べ物と勘違いして巣に持ち帰り、巣の中にいるアリが、アリの巣コロリの薬を食糧として食べると、全滅するという商品です。

 

アリの巣の中では女王アリが大量に産卵して、どんどん卵から孵化するので、蟻の巣ごと全滅させないと意味がないと近所の人から教えてもらったんですね。

 

私の場合、この商品を使うにはちょっとためらいもありました。

  1. 猫がいる
  2. エサ(薬)を求めて、たくさんのアリが列をなしてやってきたらどうしようという不安

この2点が特に悩みの種でしたが、思い切って使ってみました。

 

使いかたはとっても簡単。見えづらいかもしれませんが、透明なフィルムを引っ張って希望の場所に置くだけ。

説明書きに書いてあるのですが、緑色のケースを絶対に傾けてはいけません

中には、黒いアリ用のエサ(茶色)と透明なゼリー状のエサ(白)の2種類が間仕切りで分けられて入っています。

種類の違うアリ用に2種類入っているんですけれど、ケースの中はありが移動しやすいように、たくさん隙間があるんですね。

 

そしてプラスチックのケースの外側には、蟻のための出入り口の穴が数カ所あいています。

緑色のケースを傾けると

  • 茶色いエサが、透明なエサの方に流れてしまう
  • 隙間から床に茶色いエサがこぼれてしまう

 

茶色いエサが、透明なエサの方に流れてしまうことについては、エサが混ざるだけなので、そんなに問題視していないのですが・・・

 

我が家は猫を買っているので、万が一床にこぼれて、猫が口にしてしまってはいけないので、絶対に傾けないよう気を付けて持つようにしました。

置いた場所は、洗面台の端っこです。

 

スーパーアリの巣コロリは2個入りなので、念のため、家の外側にも置きました。

場所はちょうど洗面所に面したあたりです。

スーパーアリの巣コロリを置いた結果

エサを置いてしらばく経つと、アリがケースの中に入りました。
見えずらいかもしれませんが、緑のケースの上の方にアリが入っているのが見えます。

アリの巣コロリのケースの中で、アリを数匹見かけた以降、他のアリを見ることはありませんでした。

最初の不安だった『アリが列を作って、やって来たらどうしよう・・・』というのは、私の杞憂で終わりました。

 

スーパーアリの巣コロリを洗面台に置いた次の日から、アリがまったく出なくなりました。

ちなみに、我が家の猫はこの緑色のケースには全く興味を示すことがなく、洗面台の隅に置きっぱなしで大丈夫でした。

このブログを書くまで、アリの巣コロリを置いてから6日経過しましたが、アリは全く見かけていません。

スーパーアリの巣コロリ、外に置いてみた結果

家の外で、アリの巣コロリを置いた場所ですが、黒いあり、小さい茶色いアリの2種類みかけたのですが、アリの巣コロリを置いて6日後に確認したところ、黒い蟻も小さくて茶色い蟻も見かけませんでした。

ケースの中の薬剤は、ほとんど減ってないので、少量でも効き目のある薬なのかもしれないです。

スポンサーリンク

蟻の駆除方法を室内で行うときに気を付けたこと

うちの場合、子供はもう小学生なのであまり心配はありませんでした。

ネコがいるため、床に薬剤を落とさないように気をつけました。

スーパーアリの巣コロリをおいて1日目は、ネコが洗面所に入るときは、緑色のケースに興味をもつか、触らないか、などチェックしたし、家族の誰かが洗面所にいないときは、洗面所の扉を閉めて猫が入れないようにしました。

 

殺虫剤をまくときも同じで、子供や猫が入らないよう扉を閉めてから、殺虫剤をスプレーしました。
あとは換気ですね。

室内で蟻を駆除を試みたとき、人も含めて生き物の体内に、薬剤や薬の気体が入らないように気をつけました。

スポンサーリンク

蟻が洗面所に出た時の対策と駆除の方法まとめ

蟻にも色々種類があると思うのですが、今回うちの洗面所に出たありは、スーパーアリの巣コロリが速攻で効きました。

ハウスメーカーの人に伺った話では、春~夏にかけては蟻が出やすい時期だし、問い合わせも多いそうなんです。

巣にいる蟻は死んでも、残った卵が孵化したら、それがまた成長する可能性もあるということで、とりあえず夏が終わるまでは、スーパーアリの巣コロリは置いたままにしておこうかなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました