紙を使って簡単にできるハロウィンの飾りを紹介します。
お部屋がハロウィンの雰囲気に変わりますよ。
ハロウィン飾り付け手作り簡単!紙でできる部屋の飾り
トイレットペーパーパンプキン
材料
オンレジのラッピングペーパー
トイレットペーパー
黒い画用紙
家にあるトイレットペーパーをオレンジのトイレットペーパーで包むだけのお手軽さです。
黒い画用紙で目や口を作って貼れば、あっという間にハロウィンのパンプキンの出来上がりです。
お手洗いに飾るのもいいし、リビングでも玄関でも可愛く飾れます。
▼今回はダイソーの不織布ラッピングシートを使いました。
▼ラッピングペーパーをトイレットペーパーの両端より10cmくらい広めにラッピングペーパーを切ります。
▼コロコロとトイレットペーパーを巻いていきます。
▼巻き終わりをテープでとめます。▼両端のラッピングペーパーをトイレットペーパーの芯の中に入れ込みます。
▼できあがり
▼ハロウィンのかぼちゃの顔を作って
▼トイレットペーパーに貼り付けたら、トイレットペーパーパンプキンのできあがり。
▼トイレに飾ってみました。
▼並べて飾っても
▼積み上げて飾っても
可愛いです。
▼ラッピングペーパーを短めに切って頭の方だけくるむのでも大丈夫です。
▼これは下はくるんでいませんが、違和感なく飾れました。
ダンボール飾り
材料
ダンボール
A4サイズの印刷用紙
プリンター
好きなハロウィンの画像をプリントアウトします。
プリントアウトしたイラストをダンボールにのりで貼り付けて、イラストの回りをカッターで切りぬきます。
例えばひもを通して、吊るして飾っても可愛いし、壁に貼ってもかわいいですよ。
プリントアウトの大きさにもよりますが、私はA3サイズでプリントアウトします。
我が家のプリンタはA4サイズまでしか印刷できないので、2枚に渡って印刷されたものをくっつけて1枚のイラストにします。
この方法だと大きいサイズができるので、インパクトもありますよ。
カーテンの陰からちら見させたり、飾り棚に置いたり、壁や柱に貼ったり、色々使い道がありますよ。
ハロウィン輪つなぎ
材料
折り紙(黒、オレンジ、紫)
長い輪つなぎがよければ、単色折り紙を購入するといいですよ。
単色折り紙は100均でも買うことができます。
黒だけの輪つなぎなら部屋全体がシックなホラー感になります。
黒とオレンジの定番の組み合わせなら、部屋の中がポップな感じになります。
オレンジと紫の組み合わせも明るい感じの部屋になりますよ。
トイレットペーパーミイラ
材料
- トイレットペーパー
- トイレットペーパーの芯
トイレットペーパーをトイレットペーパーの芯にぐるぐる巻き付けます。
あまりきれいに巻き付けない方が、よりミイラ感がでます。
▼目はマジックで書いてもいいし、100均でこんなものが売っていました。
目がキョロキョロして可愛いです。
ダイソーではこの3パターンの目が売っていました。
▼トイレットペーパーの芯に目玉を貼り付けます。
目玉にはのりやテープはついていなので、各自でのり、テープをご用意してくださいね。
▼トイレットペーパーを適当な長さで切ります
▼適当な幅に裂きます。
▼トイレットペーパーに巻き付けたら完成です。
あまり綺麗に巻かない方がよりミイラっぽくなります。
ところどころトイレットペーパーをねじったり、端を切ったりしました。
▼トイレだけでなく、棚においてもかわいいです。
紙で簡単に手作りできるハロウィンの飾り付けまとめ
身の回りの紙製品でできるハロウィンの飾り付けを紹介しました。
どれも簡単にできるものなので、すきま時間をりようしても作ることができます。
楽しいハロウィンを迎えてくださいね。
コメント