長崎くんちで梅ヶ枝餅の本物と似てる物の見分け方。神社の屋台の選び方

スポンサーリンク
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

長崎くんちの開催中は、長崎市内のいろんな場所に屋台が出ています。

梅ヶ枝餅の屋台もいっぱいあるのですが、中には『?』な屋台もあったりします。

せっかく行くなら、本物の梅ヶ枝餅を食べたいですよね。

長崎くんちの屋台で、本物の梅ヶ枝餅の見分け方についてお話します。

スポンサーリンク

長崎くんちで梅ヶ枝餅の本物って?

大宰府名物で有名な梅ヶ枝餅ですが、長崎でもいろんな場所で販売されています。

長崎くんち開催中は、梅ヶ枝餅の屋台もあちこちで見かけるし、たくさんの行列になっていたりします。

大宰府名物なのになぜ?と思う人もいるんじゃないかなと思いますが、実は梅ヶ枝餅協同組合に加盟していれば、長崎以外でも梅ヶ枝餅を販売することができます。

梅ヶ枝餅協同組合では、梅ヶ枝餅の商標登録もしているし、価格も統一されています。

スポンサーリンク

梅ヶ枝餅と似てるけど

商品名が違う

大宰府梅ヶ枝餅協同組合に登録していない販売店は、当たり前ですが梅ヶ枝餅の商標を使用することができません。

なので、屋台に書かれている名前が微妙に違ったりします。

ポイントは『』の文字。

梅ヶ枝餅が、

  • 枝餅
  • 枝餅
  • 梅枝餅(←ヶが抜けている)

中には、ヶ枝餅な~んて全然違う名称の屋台もあったりします(笑)

名称が違う屋台でも、文字の雰囲気や字体が似ていたりするため、よく確認しないお客さんも多いのか、結構並んでいたりします。

みんなが並んでいるし大丈夫!ではなく、しっかり梅ヶ枝餅の文字を確認してから、列に並ぶようにしましょうね。

 

値段が違う

大宰府梅ヶ枝餅協同組合では、値段も統一されていて、どの屋台でも、1個120円(税込)(2019年現在)で販売されています。

5個入りだと600円。複数個入りでも、1個あたりの値段は安くなりません。

バラ(1個売り)でも複数個でも、価格はどの屋台も同じです。

値段が違う屋台も、大宰府の梅ヶ枝餅とは違う可能性があるので、購入前に確認してくださいね。

 


スポンサーリンク

梅ヶ枝餅を長崎の神社や屋台で買うなら

梅の絵柄や大宰府名物の文字をチェック

大宰府梅ヶ枝餅協同組合に販売許可されている梅ヶ枝餅を、神社や公園の屋台で購入する場合の、もうひとつの目安として、太宰府天満宮のトレードマークでもある梅の絵柄が描かれているかチェックしてみてください。

また大宰府名物などと書かれているのも、ポイントの一つです。

せっかく長崎に観光に来たのだから、本物の梅ヶ絵餅は味わってみたいですよね。

 

梅ヶ枝餅の屋台は人気なので、屋台によっては2時間程度、待つこともありますよ。

屋台によって、使用している材料が違っていたり、特徴があるので、食べ比べてみるのも楽しいですよ。

もし興味があれば、似てる名称の商品も買って、食べ比べてみるのも、面白いかもしれないですね。

お店の見分けポイントではないのですが、大宰府の梅ヶ枝餅の真ん中には、梅の花のマークが付けられてます。

商品を購入してから、違った!と気付くことがないようにしたいですね。

スポンサーリンク

まとめ

大宰府の梅ヶ枝餅を長崎くんちで食べるなら、

  • 名称をよく確認する(特にヶの文字)
  • マークを確認(梅の花)
  • 大宰府名物とうたっている
  • 統一された価格(1個120円)(2019年現在)
  • 商品の真ん中に梅が模られている

などよく確認してから、列に並ぶようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました