ブログを読んでくださり、ありがとうございます。
娘が学校で体育着に付けてきたアクリル絵の具をザウトマンで落としたついでに、主人のワイシャツの衿汚れにもザウトマン、使ってみました。
ザウトマンの使い方や効果についてのお話です。
ザウトマンの使い方
ザウトマン、なんだか不思議な名前だし、使い方面倒なんじゃないかな~なんて、最初は思ったのですが。
使ってみたら、とっても簡単。
汚れを落としたい場所に、ザウトマンを垂らしてこするだけ。
ザウトマンの液体はどろーんと重めの液体で、中性洗剤よりももっと、ドロリとした感じ。
一気にたくさん出てしまうこともなく、使いやすいです。
①シミの部分にザウトマンを乗せたら
②手で揉んだり、ブラシなどでこすります。
使い古しの歯ブラシでもなんでもOKです。
私は、愛用しているアタックプロEX石けんのブラシを使っています。
|
余談ですが、アタックプロEX石けんのブラシは、握りやすい太さで、力を入れてこすれるのが楽なんです。
ブラシ部分も大きいから、広い部分もゴシゴシこすれます。
④ブラシなどでこすったら、3,4分程度、放置しておきます。
⑤その後、水で手洗いするか、洗濯機で洗えばOKです。
普通に漂白剤や洗濯洗剤を使うやり方と一緒なので、特別なことは一切必要ないんですよ。
ザウトマンの効果
肝心の効果ですが、まず、娘の体操着に付着したアクリルガッシュ(アクリル絵の具)。
体操着を見た時は、え・・・落ちるの、これ?と、ちょっと凹みました・・・。
アクリル絵の具が付いた最初の状態を撮り損ねたので、なかなか分かって頂けない部分もあると思うのですが。
体操着全体にベシャッとアクリル絵の具が飛び散っていて、もう、そりゃあ、ひどくて・・・。
まず、洗濯洗剤を入れたお湯に体操着を漬け置きしてから、ブラシでアクリル絵の具の部分をこすっても落ちず。
▼まだアクリル絵の具が残っています
夜9時にスーパーに出向いて見つけたザウトマンを、ダメもとで使ってみたら
▼真っ白になりました!
よーくよくみると、うっすらぽちっと点が残っている部分もあるけれど、それでも、なかなか落ちにくいアクリル絵の具が、ここまで落ちたのは感動ものです。
時間がたったアクリル絵の具の落とし方で服の洗い方を紹介!
実は、白いソックスにもアクリル絵の具が飛び散っていて、体操着と同じ方法で洗ったのですが、こちらは完全にはアクリル絵の具を落としきれませんでした。
が、画像を見てもらうと、かなり薄くなったと思いません?↓
▼お湯と洗剤に付けて洗濯機にかけた白靴下▼ザウトマンでこすり洗いしてから洗濯機にかけた白靴下
▼乾いた白靴下
ザウトマンでワイシャツも綺麗に
じゃあ、これはどうかなと思ったのが、主人のワイシャツ。
長年着ている半袖のYシャツ、今まで適当洗いしてきたせいか、衿周りの汚れがまったく取れなくなってしまったんですね。
衿周りにもザウトマン付けて、アタックプロEX石けんのブラシでゴシゴシこすった結果、
▼汚れが取れた!
ただ、汚れが取れただけでなく、衿汚れがあった部分が、若干白く浮いてしまいました。
こすり方が悪かったのか・・・分かりませんが。
汚れ落とし石鹸でも落ちなかった古い衿汚れが、ここまで消せたのは嬉しい。
これから、ザウトマンのおかげでシミ抜きが楽しくなりそうな予感。
布地の素材によっては、落ちにくいこともありそうですが、とりあえず、習字の墨以外ならどんと来い!な気分です。
|
まとめ
ザウトマンは、お店にもよるんでしょうが、一本800円位するので、ちょっとのシミの為に購入するのは、ためらわれるかもしれませんが。
液体がどろりとしているせいか、一度に大量に使わなくて済むので、たっぷり使えます。
お子さんがいる家なんかは、一本常備しておくと、いざっていう時にすぐ対処できて便利なんじゃないかなと思います。
とりあえず、私は、主人のワイシャツと、娘の制服シャツの襟汚れや黄ばみも、ザウトマンで毎日処理してみようかなと思っています。
コメント