経理の仕事はきつい?流れ、やりがい、向いている人、難しい内容を紹介。つまらない人、楽しい人の違いも紹介。将来なくなるって本当?

未分類
スポンサーリンク
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

経理の仕事は、入って、数か月はきついかもしれません。

作業量が多いし、支払期限など締切厳守、ミスが許されないプレッシャーの中で、たくさんの書類や数字を扱うため、集中力を必要とし、疲弊する場合があります。

けれど、経理は基本的にはルーティーンワークなので、一度流れを覚えてしまうと、楽な仕事です。

仕事の優劣や段取りも自分で決められるので、自分のペースで働きたい人にはいい仕事ですよ。

スポンサーリンク

経理の仕事はきつい?

入ったばかりの頃は大変

私は中小企業の経理事務を、正社員、パートと両方の立場で経験しています。

経理の仕事は、最初はきついです。

なにが大変かというと、作業量が多い、締め切りが多い(しかも締切厳守)上に、ミスが許されないプレッシャーのもと、たくさんの数字や書類を扱うからです。

 

けれど、経理事務は基本的にはルーティーンワークです。
経理業務の仕事は、1日単位、週単位、月単位、年単位で、基本的な業務内容は決まっています。

最初の数か月で、流れや業務内容に慣れてしまえば、あとは毎月同じことを繰り返すだけなので、心にゆとりがでてきます。

 

たまにイレギュラーな業務も入ってきますが、普段の業務に慣れていれば、こなせるものが多いです。

ゆとりが出てくれば、自然と仕事の優先順位も立てられるし、自分で時間を調整することもできるので、好きな時に一息休憩取れたり、お茶飲みながら雑談、なんてこともしてます。

会社の規模によって大変さ・きつさは違う

例えば、従業員10名程度の会社の場合、募集要項に給与計算できる方、などと記載されていることがあります。

この場合、経理で給与や税金、社会保険などの計算をする必要がある場合もあります。

私が勤務した会社の場合、従業員10数名の会社では給与計算も自分で行っていました。

 

現在パート勤務している100人程度の会社では、税理士さん、社労士さんとも契約し
ているため、給与計算も社会保険関係もお任せしています。

法令で社会保険料が変わっても、変更した税率で計算し直すなんてことはしなくていいんですね。

もし、面接で確認できるなら、税務関係・社会保険関係は税理士や社労士など外部に委託しているのか、聞いてみるといいですよ。

決算は大変

決算業務は年に1回の一大イベントです。

しかもぶっつけ本番なので、ミスが許されません(とはいえ、早く間違いに気づけば、修正申告できます)

年に1回だけなので、1年後に作業内容を思い出すのが、ちょっと大変です。

初めて決算業務を行うときに、翌年のためにノートにまとめておくのをおすすめします。

データや資料を揃えるのが主な役割で、最後は税理士さんが作成して申告してくれます。

スポンサーリンク

業務内容の流れ

☆日々の業務☆
伝票作成、会計ソフトへの入力、売上仕入れ管理、ファイリング
☆毎月の業務☆
月初め
売上まとめ、請求書作成・送付
中旬
税金納付、経営会議用資料作成(私の勤務先の場合)、入金確認
下旬
支払い関係まとめ、振込・支払い手続き、給与関係処理(勤務先によって締め日は違います)
☆年間業務☆
決算業務

とういのが、大まかな業務の内容です。

このほか、イレギュラーで、法務局や役所などに手続きに行く、新規顧客との契約手続き、新規採用者の雇用関係手続、なども入ってきます。

スポンサーリンク

やりがいを感じる時

私が経理の仕事で、やりがいや達成感を感じられる場面を紹介します。

ミスなく作業が完了したとき

経理の仕事は、些細なミスでも、放っておくと後々、大きな問題に発展することもあります。

振込ひとつでも、数十万~数百万の金額を扱う為、0の数を一つ間違えるだけでも、大問題になることもあります。

給与と支払先への振り込み関係は、特に集中力を必要とするため、ミスなく作業を終えたときは、達成感を感じます。

締切に間に合わせたとき

経理の仕事は、締め切りの多い仕事です。
『今月忙しいから、給与振り込み1日待って』なんてことはできません。

なので、毎度、作業を締切までに終わらせるたびに、『私、やりきった~』とほっとしています。

他の従業員ができない仕事を担っているという誇り

100人規模の会社の中で、経理に携わっているのは、私含めて2名です。
たくさんいる従業員の中で、私だけが担える仕事、というのは、すごく誇らしいです。

その分、責任も重いですが、それ以上にやりがいの充足感の方が大きいです。

決算業務が終わったとき

決算業務は、一年の集大成です。
税務署への申告が完了したと、税理士さんから連絡が入ったときの、満足感は大きいです。

スポンサーリンク

向いている人の特徴(つまらないと思う人、楽と思う人の違い)

同じ会社でも、私のように長く楽しく続けられる人もいれば、1ヶ月で突然辞めてしまう人もいます。

経理の仕事に向いている人の特徴は

数字を扱うのが好き

経理の仕事は数字を扱うのがメインです。
どんな業務にしろ、例え1円でも合わなければ、やり直しです。

私は、数字や金額を合わせるのがパズルみたいで楽しいです。
合わないときに、どこが違うのか間違いを見つけるのも苦ではなく、没頭してしまいます。

細かい作業をじっくり取り組むのが好き

経理の仕事は、細かい数字やデータを間違いなく管理する力が求められます。

会社名、個人名、勤務年数、有給日数、現金残高、、、などなど、細かくチェックして、ミスなく管理する必要があります。

だから、集中力も必要です。

計算が苦手ではない

いまは、エクセルや会計ソフトなど、数字を打ち込めば大体は合計を出してくれます。
けれど、領収書や小口現金の精算、そのほか電卓で計算する機会も多いです。

計算が苦手だったり、電卓を打つのに時間がかかると、経理の仕事が苦痛になるかもしれません。

責任のある仕事をやりたい

私は、お給料だけでなく、責任を与えられる方がやりがいを感じるタイプです。

けれど、1ヶ月で辞めてしまった方は、パートで入ったのに責任はもちたくない、割りに合わない、とうことで辞めてしまいました。

もちろんパートの場合、社員の方の最終チェックがあるので、全責任を負うことはないのですが、辛かったそうです。

パソコン操作ができる

今は、だいたいの業務はパソコンで行うことがほとんどです。

仕入れ先への振り込みも、パソコンで一括操作することも多いです。

また、データ管理、資料作成、有給管理などあらゆる経理業務がパソコンで行われるため、PC操作に慣れている方が、操作手順も早く覚えられます。

PC操作が苦手な人だと、なぜ、その操作が必要なのか、仕組みが分からない為、一つの作業をこなすのに、とても時間がかかります。

ミスしてもめげない

人間だから、ミスすることはあります。

私も、税理さんが決算書を税務署に提出した後に、計算ミスを見つけ、心臓バクバクで上司に申告したことがあります(その後、修正申告してもらいました)

また、従業員の勤怠データを1ヶ月分、白紙にしたこともあります。

手形処理で登録印を間違えて、ピンチになったこともあります。

パートさんの給与計算、間違えたこともあります。

 

けれど、だいたいのことは、なんとかなります。

取引先の経理の方がミスしたこともあります。

たぶん、みんな多かれ少なかれミスは経験しているので、ミスしてもめげない強い気持ちがあるといいです。

ミスすることで、より気持ちも引き締まるし、学ぶこともたくさんありますよ。

コミュニケーション能力がある

経理って、机に向かって、ずっと電卓やパソコンで黙々と作業しているイメージを持たれることが多いです。

けれど、売上・仕入れ管理や小口の精算、社会保険や福利厚生手続、などで、他部署の従業員とのやり取りは、案外多いです。

また、取引先と電話でやり取りする機会もあります。

人との会話やコミュニケーションが苦手な人だと、確認ができずに作業が滞ってしまう可能性もあります。

自己管理ができる

経理は、一度流れを覚えてしまうと、時間配分しやすい仕事です。

日々の業務、週間ごとの業務を把握して、優先順位を考え、予定をうまく立てられれば、落ち着いて仕事を進められます。

反対に自己管理ができないと、いつも締め切りに追われ、ミスが頻発する原因にもなります。

スポンサーリンク

将来、経理の仕事はなくなるの?

経理の仕事は、AIにとって代わられる業務、人間が行う業務に二分されると言われています。

たとえば、毎月の売上、仕入れ管理などルーティーン業務はAIでもできます。

けれど、イレギュラーな業務や、データのチェック、コミュニケーションが必要な業務に関しては、人の力が必要です。

要は、手間のかかる細かい作業はAIが作業してくれるので、もっと余裕をもって、経理の仕事に携われるようになると思っています。

そのためにも、今から経理の仕事に携わって、AIができない業務を習得しておくと、10年後も経理の仕事に携わっていられる可能性は高くなります。

スポンサーリンク

まとめ

経理の仕事をしたことが無い人にとって、経理の仕事は難しい、面倒くさい、大変、というイメージを持たれることは多いです。

けれど、作業を覚えて時間配分ができるようになれば、自分のペースで仕事ができます。

また、デスクワークなので、体を動か苦のが苦手な方は、座ってゆっくり仕事ができるメリットもあります。

もし、経理事務の経験はないけれど、働いてみたい、という場合、『未経験OK』の応募も結構あるので、一度探してみるといいですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました