ツワブキの花が終わったら。増やし方・食べ方・株分けの時期を紹介

未分類
スポンサーリンク
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ツワブキの花が咲き終わったら、花茎は切りとしましょう。

耐寒性・耐暑性がある植物なので、冬越しのお手入れは特にはなくて大丈夫です。

ツワブキの株を増やす場合、種は植えてから2年程度かかるので、株分けの方が早く開花も楽しめてラクチンですよ。

スポンサーリンク

ツワブキの花が終わったら

ツワブキの花が咲き終わったら、花茎を摘み取りましょう。

種を取りたい場合は、花茎を摘み取らず、枯れた花をそのままにしておけば、タンポポの綿毛のような種がたくさんできますよ。

ただし、種の成長に株の養分が使われるため、ツワブキの株が弱ってしまう場合もあります。

また、見栄えの問題もあるので、種が目的でなければ、早めに花茎を取り除くのがいいですよ。

葉っぱも枯れてくるので、その都度取り除くと、見た目がすっきりしますよ。

スポンサーリンク

ツワブキの増やし方

ツワブキは、株分けと種植えで簡単に増やすことができます。

種は植えてから成長するまでに、2年位かかるから、すぐに大きくしたいなら株分けで増やす方が簡単です。

スポンサーリンク

株分けの時期と方法

株分けの時期は、気候が暖かくなる3月~4月位に行うのがいいですよ。

株分けは簡単です。

 

一度ツワブキを掘り起こします。

なんとなく根っこに節が付いているので切り離してください。

目安としては、一株に対して2,3本程度の茎がついていればOKです。

後は、新しい鉢植えや庭に植え付ければ植え替え終了です。

スポンサーリンク

つわぶきの植え替え

鉢植えで育てているなら、1年に1回~2回程度、植替えを行いましょう。

植え替えの時期は、春(4~5月)と秋(9~10月)がいいですよ。

 

地植えの場合は、5,6年程度はそのままでいいのですが、丈夫で増えやすい植物です。

もしも増えすぎたな~と思ったら、一度掘り出し、株分けや植え替えを行うとすっきりしますよ。

スポンサーリンク

つわぶきの冬越し

ツワブキは、耐暑性・耐寒性ともに高い植物です。

花後に特別な冬越しは必要ありません。

スポンサーリンク

ツワブキの食べ方

食べられる時期

ツワブキは、九州での収穫が1月位から始まります。

食べ頃となる旬の時期は、3月~4月頃です。

食べられる部位

ツワブキの茎は、『きゃらぶき』としてスーパーで見かけますが、葉っぱ、花、蕾も食べられるんですよ。

若葉は、天ぷらや炒め物に適しています。

花や天ぷらは、天ぷらなどで食べると美味しいですよ。

もちろん茎も天ぷらとして食べられるし、和え物、煮物などで食べることもできます。

ツワブキを食べる時の注意点

ツワブキには、『ピロリジンアルカロイド』という難しい名前の成分が含まれており、体に悪い影響を与える可能性があります。

安全に食べるために、しっかりアク抜きをして、多食は避けるのが無難です。

アク抜きの方法

軽く茹でて皮を剥き、重曹で10分程茹でた後、冷水に20分程度さらしてから、調理に使用しましょう。

蕾や花は、軽く茹でてから調理に使用するようにしましょう。

スポンサーリンク

まとめ

ツワブキは海の近くで育つため、丈夫で育てやすい植物です。

何年も楽しめる植物なので、花後はなるべく早く花茎を取り除いて、株の養分を貯めるようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました