酢飯の保存方法。残りを翌日もおいしく食べるには。常温・冷蔵庫・冷凍どれがいい?炊飯器や電子レンジ、キッチンペーパーの使い方。弁当や寿司桶での保存はいいの?

スポンサーリンク
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

残ってしまった酢飯を翌日も美味しく食べるためには、冷蔵庫での保存がいいですが、日持ちは2日程度です。

早めに食べてしまいましょう。

冬の寒い時期は常温保存もできますよ。

しかし、気温が高くなる夏はもちろん、春、秋の季節は、雑菌が繁殖しやすいため、冷蔵や冷凍で保存することが良いでしょう。

スポンサーリンク

酢飯の保存で、残りを翌日も美味しく食べるには

酢飯は殺菌効果が期待できるお酢が入っているので、普通のご飯よりは日持ちしますが、常温保存では日持ちがしません。

余ってしまった酢飯は早めに食べきることが一番ですが、食べきれない場合には、冷蔵庫に保存しましょう。

冷蔵保存で美味しく食べることができますが、あまり日持ちはしないので翌日までに食べきったほうがいいです。

 

冷蔵庫に入れるとお米のデンプンの老化現象により、水分が抜けた硬い食感になってしまうことがあります。

さらに腐敗が始まっていることもあるので、黄色い見た目や臭いなどにも注意が必要です。

スポンサーリンク

酢飯を常温で保存する方法

酢飯を常温保存する容器は、ボウルなどではなく通気性のある寿司桶に入れます。

そこへ濡れ雑巾や湿ったキッチンペーパーを上にかけます。

酢飯は、刺身などが乗っていないご飯のみにして保存しましょう。

 

具が混ざっているものは、常温での保存が一番美味しく食べられる方法だとも言えます。

保存場所は、日光が直で当たらない涼しいところへ置きます。

クーラーボックスがあれば、酢飯と一緒に保冷剤を入れて保存しましょう。

 

クーラーボックスの代わりに炊飯器でも代用できます。

ただし、炊飯器で保温はできません。

炊飯器の内釜の底部分に保冷剤などを入れて、ラップで包まれた酢飯を入れて蓋をしてクーラーボックスの代わりになります。

 

夏は、酢飯が傷んでしまうので避けた方が良いです。
気温が低い冬でも保存ができるのは、半日から1日ほどです。
時間が経つにつれ、味も落ちていくので遅くとも翌日には食べきるようにします。

 

どうしても常温保存がしたい時は、冷房が効いている涼しい部屋に置くことなどの配慮が必要です。

日光に当たることで酢飯の温度が上がってしまうため、カーテンを閉めて、日光を遮断するようにしてください。

スポンサーリンク

冷蔵庫で保存する方法

気温が高い季節の酢飯の保存は、常温ではなく冷蔵庫にしましょう。
冷蔵すれば日持ちが2~3日程度です。

もう少し長く保存することも可能ですが、これ以上はご飯が硬くなり美味しさが損なわれます。もっと長く保存したいなら冷蔵より冷凍保存が良いでしょう。

冷蔵での保存方法は、酢飯を食べやすいように小さいタッパーへ小分けすると良いでしょう。

ラップでも構いません。冷蔵庫内は乾燥しやすいので、他の場所より温度が高めの野菜室に入れます。
野菜室は、デンプンの変質が緩やかです。

スポンサーリンク

冷凍保存するなら

すぐに食べることがない時の保存は、冷凍にするのがおすすめです。
冷凍保存であれば、1か月程持ちます。

酢飯を常温になるまで冷ましてください。
冷めたらラップ、ジップロックに酢飯を小分けして、冷凍庫にそのまま入れればOKです。

 

ただし、お寿司など生ものの具が入っている場合は、冷凍しても食べられなくなることが多いので、ちらし寿司などの具が入っているものも冷凍保存はおすすめできません。

 

解凍時に温めてしまうことで美味しさが損なわれます。
冷凍保存は、具がない酢飯だけに使える方法と考えたほうが良いです。

スポンサーリンク

酢飯保存でキッチンペーパーの使い方

酢飯を保存するには酢飯が硬くならないように気をつけなければなりません。
硬くならない保存の仕方は、湿らせたキッチンペーパーを使います。

酢飯に湿らせたキッチンペーパーを被せて、穴があいたラップで覆います。
これで湿度と通気性が良くなるので、美味しさをキープしながら酢飯を保存できます。

キッチンペーパーの種類はどれでもOKですが、水の吸収率が高くて乾きにくいという点では、リードがおすすめです。

スポンサーリンク

電子レンジでの解凍方法

冷凍した酢飯を解凍するには、電子レンジで解凍しても自然解凍でも、どちらでも構いません。
ただ、解凍した酢飯は酢の風味が落ちている状態です。

酢飯として食べる時は、合わせ酢を温めた酢飯に混ぜて調整します。

合わせ酢は、温かいご飯ではないと味が染み込みにくいので手間はかかりますが、やってみてください。

電子レンジ解凍も自然解凍も問題なく解凍が可能ですが、ご飯のベタつきは自然解凍の方が少ないです。
自然解凍の場合は、自然解凍後に電子レンジで約1分温めてください。

常温になるまで冷ましてから食べましょう。

スポンサーリンク

残った酢飯は弁当に使える?

残ってしまった酢飯は、お弁当に入れることもできます。

お酢の殺菌、抗菌効果でお弁当向きです。
白米に比べて酢飯は冷めても美味しいというのもメリットです。

ただ、酢飯はおかずに合うか心配かもしれませんが、基本的にどんなおかずにも合いますよ。
魚や肉のフライや和え物、煮物、和風は特に相性が良いです。

おすすめは唐揚げです。

お弁当の定番のおかずですが、食欲が落ちる夏でも唐揚げと一緒にさっぱりとした酢飯を食べれば食が進みます。

 

酢飯をそのままお弁当に入れて食べたくない時は、酢飯をチャーハンにアレンジするのはどうでしょうか。
火を入れることで酸味が飛んで、まろやかにまとまります。

ネギやニンニク、ゴマ油などで味付けすると、酢飯感が減ります。

スポンサーリンク

寿司桶のまま保存はできる?

寿司桶は、木で作られているので水分調整がされ、殺菌効果の期待がありますから酢飯を常温のままにして置いておくことができます。

また、酢飯を今すぐ食べるのではなく、2~3時間後くらい経ってから食べる場合は、寿司桶の酢飯に濡れさらしを被せて、日光が当たらない涼しい場所へ保管するとだけで十分です。

 

サラシを被せることにより水分が蒸発してしまうのを防ぎます。もし、サラシがなければ濡れ布巾を使っても良いです。

半日以上経ってから食べる場合は、サラシの上にラップをかけてください。

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか。

酢飯の保存方法や翌日も美味しく食べる方法などをご紹介しました。酢飯は足りないと困るのでどうしても多めに作ってしまうものですよね。

残った酢飯は基本的に常温保存には向いていません。

その日に食べきれない場合や翌日に食べる場合は、冷蔵庫に保存しましょう。
そして、すぐには食べない時は、冷凍保存することが良いと分かりました。

個人的には、余った酢飯は大体おにぎりにして食べていましたが、アレンジでチャーハンにしてしまうのが良いなと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました