手放すと手離す、どっちが正しい?違いはなに?

てばなすのアイキャッチ 生活の知恵
スポンサーリンク
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

『てばなす』は【手放す】が正しい使い方です。

『手放す』は、

  • 物を売るとき、捨てるなど、自分の所有物でなくなるとき
  • 手に持ったものから放すとき
  • 自分の近くから放す

などのときに使います。

(例文)大切な研究データを手放して、大金を手に入れた

『離』という感じを使う場合は、【手離れ】という使い方になります。

スポンサーリンク

手離す、手放す、正しいのはどっち?

どっちが正しい?

正しいのは『手放す』

我が家にある国語辞典を引いてみました。

今回使った国語辞書は、『角川書店の国語辞典』『ベネッセのチャレンジ小学国語辞典』の2冊です。

『てばなす』で引いてみると、どちらの辞書も

てばなす=手放す

で記載されていました。

他にも『手放し』という言葉も載っていました。

『離』はどんな時に使うの?

角川国語辞典には、『手離れ』という言葉が記載されていました。

試しにネットの辞書サイトなどでも検索しましたが、『手放す』はヒットするけれど、『手離す』はヒットしないか、出てきても言葉の意味は記載されていない、などでした。

『手離れ』ではきちんと意味も出てきましたよ。

スポンサーリンク

手放すと手離れの違い

違い

『手放す』はどんな場面で使うの?

2つの辞書をそれぞれ引用しますね。

  • 手に持ったものを放す
  • 所有物を人に売ったり、あたえたりする
  • 自分のそばから放す

引用元:角川国語辞典

  • 持っているものを手から放す
  • 自分の持ち物を人にあげたり売ったりする
  • 親が子供を自分のそばから放す

引用元:Benesse『チャレンジ小学国語辞典』

他にもネット辞書で調べてみても、同じような意味が出てきました。

【手放す】は、

  • 自分の持っているモノや権利などを永久に譲渡する
  • 持っているモノから手を放す
  • 目にかけている人(子供や教え子など)を自分の元から解放する

という意味で使うのがいいですね。

『手離れ』はどんな場面で使うの?

  • 幼児が母親の手から離れられるほどに育ったこと
  • 製品などができあがって、手を加える必要がなくなったこと

引用元:角川国語辞典

と記載されていました。

  • 育てていたものが完成して、自分の手元を離れていく
  • 手がかからなくなる

という意味でとらえておくとよさそうですね。

スポンサーリンク

正しい使い方

howto

『手離れ』と『手放す』を使った文章をそれぞれ紹介しますね。

手放すを使った例文

  • 彼は、収入の為に育てていた牛を手放すことにした。
  • 長年住み慣れた家を、簡単に手放すことはできない。
  • 母は大切な指輪を手放すことを決心した。
  • 私は大事な猫を手放せず、一緒に連れていくことにした。
  • 彼女はネガティブな感情を手放して、ポジティブに生きることにした。
  • どんなことがあってもその美術品を手放すことはできません。
  • 忙しくて手放せない仕事がある。
  • 家屋敷を手放すのは惜しいが、誰も住まないなら仕方ない。

手離れを使った例文

  • 子供が手離れしたので、趣味の習い事を始めた
  • 息子が社会人になって、親から手離れした
  • この製品は合格基準を満たしたので、製作担当者から手離れした
スポンサーリンク

車や恋人も手放すが正解

車と恋人

車も恋人も所有権を失うという意味で『手放す』を使いましょう。

自分の元から去るというイメージで考えると、分かりやすいのではないでしょうか。

スポンサーリンク

打消しの『ない』を付けるとどうなる?

疑問

手放すに『ない』をつけると

手放せない、手放さない、などの表記になります。

意味は『手放す』の反対の意味になり、

  • 手に持ったものを放さない
  • 自分の物や権利を他人に与えない
  • 自分の傍から放さない

という意味になります。

手離れに『ない』を付けると

手離れしない、などのように使えます。

意味は『手離れ』とは反対の意味になり、

  • 母親の手から離れるには、まだまだ成長が必要
  • 製品が完成せず、加工の必要性がある

などの意味合いになります。

スポンサーリンク

まとめ

解決

『てばなす』『てばなさない』場合は、【手放す】【手放さない】を使いましょう。

また、手を加えて完成(生長)したものには、『手離れ』『手離れしない』を使いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました