墨汁の使用期限と大量の捨て方。未使用の寿命はどれくらい?腐るとどうなる?使い道や落とし方は?

生活
スポンサーリンク
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

未使用の墨汁は、膠性の墨汁なら2年程度、合成樹脂製の墨汁なら5年程度を、を寿命の目安と言いますが、保存状態によってはさらにもつこともあります。

墨汁がドロドロしている、動物臭がする、などの状態なら、腐っているので処分しましょう。(※合成樹脂性の墨汁は腐敗しません)

腐っていなくても、劣化して書き味が劣る場合があります。

 

開封後は、市販の膠性の墨汁は防腐剤が入っているので、腐りにくいですが、一年を目安に使いきるようにしましょう。

一度使った残りの墨を戻すのは劣化を早める原因になるのでやめましょう。

 

丸々1本分とか大量に墨汁が残っていたら、ゴミ袋や牛乳パックなどに、不要な布や紙を入れて、吸い込ませてから処分しましょう。

一番簡単で、汚さずに墨汁を処分できますよ。

墨汁の空き容器は中をすすいで、プラスチックごみとして捨てることができます。

 

主な墨汁は膠(にかわ:動物タンパク性の接着剤)を使っているため、腐敗した墨汁を排水管に流すと、腐敗臭の原因になります。

また、シンクに墨汁が残ると掃除が手間なので、排水管に流すのはやめた方が無難です。

スポンサーリンク

墨汁の使用期限、未使用の場合の寿命

未使用の墨の寿命

未使用の墨汁の使用期限の目安は、

  • 膠性の墨汁・・・使用期限は約2年
  • 合成樹脂性の墨汁・・・使用期限は約5年

程度です。

けれど、保存状態によっては、さらにもつこともあります。

けれど、書き味や墨の色など劣化していて、思うように書けない可能性もあります。

開封後の使用期限

市販の墨汁は防腐剤が入っているため、開封後は一年くらいを目途に使い切るといいですよ。

 

硯や墨池に出して使った、残った墨汁は処分しましょう。

墨汁の容器に戻すと、墨汁の使用期限は半年ほどになります。

 

もし半年以内に使いきれるなら戻すことも可能です。

それ以外なら、もったいないけれど使い残した墨汁は、処分しましょう。

スポンサーリンク

墨汁が腐るとどうなる

市販のお手頃価格の墨汁は、防腐剤が入っているため、腐りにくいです。

どちらかというと、高級な墨汁の方が腐敗はしやすいです。

膠性の墨汁が腐敗すると、ドロドロした液体になったり、動物臭がします。

墨汁の腐敗は、動物性タンパク質を使っているから生じるんですね。

合成樹脂の墨汁は、劣化はしても腐敗はしないんですよ。

スポンサーリンク

大量の墨汁の捨て方

墨汁は紙や布に浸み込ませて捨てよう

墨汁は、布切れや紙などに吸い込ませて、可燃ごみ(一般ごみ、燃えるゴミなどの言い方もあります)で出すことができます。

 

液体をそのままでゴミに出すと、ゴミ収集車の中でゴミ袋が破裂したときに、液体が飛び散って、ゴミ収集の作業に影響が出たり、通行人や業者の人に、飛び散った液体がかかることもあるんです。

 

そのため、液体は凝固させたり、布などに浸み込ませたりして処分するように薦めている自治体は多いです。

 

浸み込ませるものは

  • キッチンペーパー
  • 新聞紙
  • ティッシュペーパー
  • 使い古したタオル
  • ボロボロの布切れ

などなど、身近にあるもので構いません。

墨汁を浸み込ませる方法

例えば、使い古した新聞紙に墨汁を浸み込ませるとします。

そのまま、新聞紙に墨汁を垂らしたら、床やテーブルが墨汁で汚れる可能性があります。

 

おすすめなのは、

ビニール袋や、牛乳やジュースなどの紙パックを使うこと

です。

 

ビニール袋や紙パックの中に、浸み込ませる紙や布を入れます。

その中に墨汁を垂らせば、周りを汚すことなく、浸み込ませることができます。

 

全ての墨汁を浸み込ませたら、ビニール袋は口を縛る、紙パックなら上をガムテープなどで塞ぐなどして、そのまま可燃ごみで捨てることができます。

家の中を汚さずに、簡単に墨汁を捨てられるので、おすすめです。

墨汁の容器の捨て方

墨汁の容器はプラスチックごみとして捨てられるタイプが多いです。

 

私が住んでいる街の決まりでは、プラスチック容器は資源ごみとして捨てることができます。

また、プラスチック容器は中身を洗って出す、という決まりがあります。

※プラスチック容器の分類や出し方は、市区町村によって、微妙に決まりが違うので、お住いの自治体の捨て方を確認してみてくださいね。

 

容器内の墨汁をしっかり出し切ったら、中をよくゆすいで乾かしたら、プラごみの日に捨てます。

墨汁は水に流して捨てない方がいいワケ

墨汁の容器を水ですすいで洗えるなら、墨汁も水に流してしまった方が楽じゃないかな、と思う方もいると思います。

けれど、墨汁を水に流さない方がいい理由があります。

①洗面台やシンクが汚れる

家の洗面台で、習字の筆や墨池(ぼくち:墨汁を入れる道具)を洗うだけでも、洗面台のボウルは、黒くなります。

そして、黒い墨汁の汚れは、手やスポンジだけではきれいにならないんです。

②水質汚染の可能性

下水処理は100%ではないので、大量の墨汁が水に溶けると、処理しきれずに海や川に流れ込む可能性があります。

③排水溝からニオイが漏れる可能性がある

墨汁は腐ります。そして、墨汁を作る成分のせいで、匂いを発します。

大量の腐った墨汁を捨てることで、排水溝から臭いニオイが漂うことがあるんですね。

スポンサーリンク

墨汁の成分

墨汁の成分には動物性たんぱく質が使用されている

主な墨汁の成分は、

  • 膠(にかわ)
  • 防腐剤

この3つで作られています。

 

膠(にかわ)というのは、動物の骨や皮・筋・骨などを煮詰めた汁で作った接着剤なんですね。

動物性のタンパク質なので、細菌が繁殖して腐敗するため、防腐剤が使われています。

防腐剤の効果がなくなって腐った墨汁を、水に流したら、排水管から腐敗臭?のような嫌な臭いがしてきます。

 

排水管に流すと、楽できるどころか、汚れ落としや排水管の匂いとりで、余計な時間や手間がかかって、面倒なことにもなりかねないので、気を付けてくださいね。

その他の成分

最近は、合成樹脂性の墨汁も販売されています。

合成樹脂の場合、膠製より使用期限が長く、腐敗臭のようなニオイはありません。

まだ使える墨汁を処分するのは心ぐるしいですが、あまり他の使い道がないんですよね・・・。

私は、再び使う可能性を考えて、使用期限いっぱいまで取っておいて、使わなければ処分するようにしています。

スポンサーリンク

墨汁の落とし方

処分する際に、墨汁をうっかり床やテーブル、シンクに垂らしてしまうこともあると思います。

また、空いた容器をゆすぐ際に、シンクが思った以上に汚れてしまうことも。

 

シンクに残った墨汁は、うっすら黒ずみが残ることが多いです。

我が家では、習字道具を洗った後は、重曹を振りかけて、黒ずみを取り除いています。

 

もしフローリングやテーブルに垂らしてしまった場合、乾かないうちに拭き取りましょう。

  • メラミンスポンジでこする
  • 歯磨き粉を歯ブラシにつけてこする

などで落とすことができます。

スポンサーリンク

まとめ

楽に手軽に処分するなら、排水管に流さず、いらない布や紙に含ませて捨てるのが一番楽です。

処分する際、床やフローリングに落としてしまった場合、時間が経つほど、墨汁は浸み込んでしまい落としにくくなります。

気づいたら、なるべく早く落として下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました