りんごに黒い斑点があっても食べれる?中身の果肉は大丈夫?

スポンサーリンク
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

まれに、黒い斑点があるりんごを見かけますが、結論から言いますと、皮のままでも食べられます。

黒い斑点部分だけ取り除けば、食べることができるんですね。

皮を剥いて、果肉に黒い斑点があれば、斑点部分を取り除いて食べられますよ

中身の果肉に斑点があれば、その部分を包丁で取り除いて、キレイな部分は美味しく食べることができますよ。

この黒い斑点は、「黒点病」、または「すす病」である場合が高く、雨が多い時期や気温が高い時期によく見られ、カビが果実に付着して起こります。

スポンサーリンク

りんごに黒い斑点があっても食べれるの?

りんごの表面である、皮の部分に黒い斑点は、「黒点病」、もしくは「すす病」というカビによる病害にあった場合が多いです。

「黒点病」も「すす病」も斑点があり、どちらも見た目や特徴は似ているのですが、二つを比較すると少し違いがみられます。

 

「黒点病」の特徴は、斑点の色は深緑や黒で、りんごの表面は、ゴマに似た斑点ができます。

それに対し、「すす病」の場合は、斑点の色は、ぼやっとした薄い墨のようで、リンゴの表面に黒いすすのような斑点が特徴です。

 

「黒点病」も「すす病」も、腐っているのかと不安になってしまうビジュアルですよね。

しかし、これはカビによる病害ですから、斑点になった皮の部分を剥けば、皮つきのままでも食べることができるので安心してください。

 

斑点が出たりんごは、訳ありの商品として売られていることもありますが、潜伏期間があるため、買ってしばらくしてから斑点が発生していることに気付いて、驚いたり不安になったりするかもしれません。

しかし、皮も果肉も斑点がある部分を取り除けば、大丈夫ということを頭の片隅に入れておくと良いでしょう。

スポンサーリンク

中身の果肉に黒い斑点がある場合

「黒点病」、または「すす病」の可能性があるりんごは、皮に斑点があっても、果肉にはその影響がなく、キレイな場合は、当たりだと思って皮だけ剥いて美味しく食べてください。

しかし、表面の皮だけではなく、中身の果肉にも斑点がある場合は、多くあります。
色は、黒ずんだ茶色で褐色のような斑点です。

 

その褐色の斑点がある場合は、その部分を包丁で取り除いていけば大丈夫です。
そして、残ったキレイな果肉の部分は、美味しく食べることができますよ。

 

黒い斑点のりんごは、潜伏期間があるので、お店で買ったときは斑点がなくても、あとになって黒い斑点が出てくる場合もあります。

店頭で並んでいる時点で斑点があるりんごは、訳あり商品として、販売されていることも多いです。

訳あり商品であれば、かなりお得に手に入れることができますよ。

 

ただ、訳ありでも中身の斑点があるのかは、やはり切ってみないと分からないので、正直なところ、当たり外れはあります。

また、斑点の範囲が広いとその分、食べられるところが減って、剥く作業も手間がありますが、一気に大量に購入して、ジュースやジャムを作りたいときには、最高ではないでしょうか。

スポンサーリンク

りんごに黒い斑点が出る理由

黒い斑点が出るのは、実は、りんごだけではなく、みかん、なし、カリンなど果物の他に、ツバキやサザンカなど花木、庭木にも発生しやすい病気です。

りんごの品種別で見てみると、「黒点病」や「すす病」に比較的になりやすいのは、「つがる」、「あかぎ」、「シナゴールド」、「睦奥」などです。

逆にかかりにくいとされる品種は、「ふじ」といわれています。

 

「黒点病」は、カビが原因の病害です。

雨が多い梅雨の時期から、気温が高い場合に発生し始めて、りんごのお尻の部分に濃い緑色の小さな点が現われます。

前年に病気にかかった落葉、病気で落下した果実が、最初の伝染源になります。
そして病原菌になる「小のう胞子」は、雨が降る度に飛散されて、果実に感染してしまうのです。

 

また、「すす病」の場合は、カビの一種である糸状菌が原因です。
すす状の黒い粉がついているのが特徴で、黒い粉の正体は菌の胞子です。

感染範囲が小さい場合は、洗ったり、ふいたりすることで除去できます。
すす病の菌は、健康を害する影響はないので、果実がひどく傷んでいないのなら食べられます。

 

すす病になる原因としては、二つパターンがあります。まず一つ目は、腐生性の菌です。
アブラムシやカイガラムシなどの害虫によるもので、害虫の排せつ物が葉の表面に付着し、繁殖してしまいます。

二つ目には、寄生性によるものです。
植物に菌が直接つくことで繁殖し、特に葉の表と裏の両面に菌がついて増殖することが多いといわれています。

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか。
黒い斑点があるりんごは、「黒点病」、もしくは「すす病」にかかっているりんごである可能性が高いんですね。

黒い斑点があるりんごの皮、および中身の果肉の部分を取り除けば、問題ありませんので、安心して美味しく食べられます。
捨ててしまうなど勿体ないことはしないようにしましょう。

黒い斑点があると、見た目にはグレードが落ちてしまうので贈り物としては不向きですが、美味しくいただけるなら、積極的に訳あり商品を試してみるのもいいと思います。

日持ちもして、そのまま食べても美味しいのはもちろん、ジュースやジャムにして楽しむこともできるりんごは、改めて万能な果物だと感じました。

コメント

  1. 5秒後にりんごを食べるひと より:

    皮自体に害があるのかを知りたいので記載よろしくお願い致します

    • もりのいと より:

      コメントありがとうございます。
      黒い斑点がついたリンゴの皮自体には、食べても害はありません。

      黒い斑点部分だけ取り除けば、食べられますよ。

タイトルとURLをコピーしました