ソープフラワーは、供花・仏花、快気祝い(全快祝い)に贈るのは、ルールやマナーの関係上、好ましくありません。
けれど、今は仏花用やお供え用のソープフラワーも販売されています。
もし、贈りたい相手や故人がソープフラワーを好むなら、了承をとってから贈るのがいいです。
ソープフラワーは、生花のようにお世話せずに、長く華やかな見た目と香りを楽しむことができます。また、アロマなど優しい香りを楽しめるソープフラワーもたくさんあります。
贈られた相手が、手軽に美しさを楽しめるのが、ソープフラワーの良さではないでしょうか。
↓楽天で一番売れているソープフラワーが分かります。
ソープフラワーのプレゼントが失礼なシーン
ソープフラワーを送るのがNGな場合
ソープフラワーを贈るのが好ましくない例として、次の2つがあげられます。
供花や仏花
葬儀や仏壇に飾る花は生花が一般的で、供花や仏花の選び方にはルールがあります。
また、宗派や風習によって、それぞれマナーやしきたりは違ってきます。
ご遺族の了承なしに、ソープフラワーを贈ると、相手から非常識と取られる可能性もあります。
もし亡くなられた方がソープフラワーが好きということであれば、ご遺族に了解を取った上で、お供えさせて頂くとトラブルにもならなくていいですよ。
今は仏花用のソープフラワーも販売されていますよ。
全快祝い(快気祝い)
全快祝いや快気祝いにも、生花が良いとされています。
「悪いこと(病気や怪我)は水に流そう」「病気やけがが残らない」ようにと、枯れて後に残らない花が良いとされるんですね。
ソープフラワーは長期間残るアイテムなので、贈るのに適していません。
ソープフラワーの意味
ソープフラワー自体には、特に贈る意味はありません。
ただし、花の種類や色には意味があります。
例えば、プロポーズなど「愛」を伝えたいなら、赤いバラをデザインしたソープフラワー。
母の日に贈るならカーネーション。
など、生花の花言葉やイベントなどを参考に、ソープフラワーのデザインを選んでみてはいかがでしょうか。
ソープフラワー嫌いな人の理由
ソープフラワーが嫌い・苦手と思う理由は、いくつかあります。
香りが嫌い
ソープフラワーは、人工的な香りがすることが多いです。
また、強めの香りが苦手な人もいます。。
部屋にソープフラワーを飾ると、部屋に香りが漂うため、匂いに耐えきれなければ、処分せざるを得ません。
せっかく頂いたギフトを処分する罪悪感も生まれるため、ソープフラワーのプレゼントを好まない人はいます。
飾っていると見た目が汚くなってくる
ソープフラワーをむき出しのまま飾っておくと、ホコリや空気中に舞ったゴミが付着します。
部屋の気温が高いとソープフラワーは溶ける為、ホコリやゴミが貼りつき、とれにくくなります。
こまめに掃除しないと、どんどん見た目が汚くなってくるため、飾るのを嫌がるケースがあります。
おしゃれなケースに入ったソープフラワーを贈ると、キレイなままのソープフラワーを楽しんでもらえます。
処分しづらい
ソープフラワーは、生花と違い長期間楽しむことができます。
そのため、捨て時が分かりづらいんですよね。
また、処分したいけれど、相手に悪くて捨てづらい、という処分に対する罪悪感にかられるため、貰っても嬉しくない人がいます。
最近は、入浴剤として使えるソープフラワーも売っています。
目で充分楽しんだ後、実用的に使い切れれば、気持ちよく処分してもらえます。
風水的にNG
風水では、生気のある生きた花が好まれます。
ドライフラワーは死んだ花、ブリザーブドフラワーは時の止まった花とされ、陰の気を持つことから、風水ではあまりよく思われないアイテムです。
場所や方角によっては、運気を下げない飾り方もできるのですが、それを知らない人には、風水的にNGと嫌われることもあります。
同じように、ソープフラワーも造花の類とされ、風水的に嫌う人もいます。
けれど、実は風水的に香りで運気をあげる方法があるんですね。
花としてではなく、よい香りを発するインテリアアイテムとして飾ってもらうことで、風水の運気アップに利用してもらうこともできます。
ソープフラワーのメリット・デメリット
ソープフラワーのメリット
長期間楽しめる
ソープフラワーは、長期間、見た目の美しさや香りを楽しむことができます。
管理がいらない
生花や花束と違い、水替え、水やり、肥料などの手間が必要ありません。
お花の管理が苦手という人には、ソープフラワーは手軽に美しさを楽しめるアイテムです。
部屋を華やかにしてくれる
ソープフラワーは、見た目がおしゃれなデザインも多いので、部屋の雰囲気を明るくしてくれます。
持ち運びが楽
花束大きさによっては荷物になりますが、ソープフラワーは容器に入っていたり、コンパクトになっているものも多いので、手提げ袋などに入れて持ち運べます。
ソープフラワーのデメリット
なかなか捨てづらい
生花と違い、捨てるタイミングが難しいので、もらった人が処分に困る場合があります。
置き場所に困る
お部屋の雰囲気に合わないと、置き場所に困ります。
ソープフラワーの寿命や期限
寿命や期限
ソープフラワーの寿命は、3ヶ月~1年程度と商品によって期間はさまざまです。
夫の実家では、何年も飾られていますので、貰った人が飾りたいだけ飾れるアイテムともいえます。
大切な人から頂いたからと、ずっと取っておくことも可能です。
ただし、数年も置いておけば香りはしません。
また、むき出しにしていると、ホコリやゴミが付着して、見た目が薄汚れた感じになってきます。
処分の目安
ソープフラワーの処分の目安ですが、
- 匂いがしなくなった
- 見た目が薄汚れてきた
- 形が崩れてきた
- 割れて亀裂が入ってきた
など、香りや見た目に変化が表れたら、処分するのもいいでしょう。
材料が石鹸なので、暖かい場所に置いておくと溶けてきます。
また乾燥によってひび割れることもあります。
インテリアとして、お部屋の景観を損ねるようになったら、思い切って処分を検討してみましょう。
ソープフラワーの処分方法
ソープフラワーは石鹸が材料です。
私が住んでいる市では、石鹸は「もえるゴミ」として処分することができます。
お住いの地区のゴミ分別表などで、確認してみてくださいね。
まとめ
相手の好みに合ったソープフラワーを選ぶのが難しい場合、実用性も兼ねたソープフラワーを贈ってみてはいかがでしょうか。
ソープフラワー(シャボンフラワー)は、見た目がオシャレなだけではなく、フォトフレーム兼用型や入浴剤に使える実用的なタイプもあります。
また、ぬいぐるみやハンドタオルなどがセットになったタイプもありますよ。
↓楽天で一番売れているソープフラワーが分かります。
コメント