部屋のあちこちに落ちている猫の抜け毛に悩んでいませんか?
うちは一匹だけど、それでも毎日のように落ちている猫の毛に悩まされていました。
でも、少し対策をとったことで、気持ちが楽になりました。
猫の抜け毛を100%なくすことは無理だけど、減らす対策教えます。
猫が部屋を毛だらけにする環境とは
猫は1年中毛が抜ける
猫には換毛期といって、1年に2回ほど特に毛が抜けやすい時期があるというけれど。
結局は1年中、毛が抜けてます。
室内飼いの猫ちゃんには、換毛期はあまり関係ないらしいです。
6月に入ってからも、背中を撫でるだけで毛が舞います。うちの猫は。
猫の抜け毛の量を減らすことはできるけれど、なくすことはできないと思ったほうがいいみたいですね。
毛が付きやすい素材が多い
我が家の場合、猫の毛がフローリングにほこりの塊のように落っこちています。
家の中を見回すと、他にも猫の毛をキャッチして離さない素材がありました。
- マット
- 猫用ハンモック
- 椅子の滑り止め
こういう起毛している素材などは、猫の毛をがっつり捕まえるから、どんどん毛が溜まります。
フローリングだけならまだしも、細々とした猫の毛の掃除が手間なんですよね。
我が家の場合、
・身の回りのグッズにくっついている猫毛の塊
この2タイプの猫の毛が目に入ることが、イライラ・モヤモヤの原因になっていることが分かりました。
猫の毛の掃除にイライラしないために
猫の毛がまったく落ちないようにするのは、ちょっと難しいです。
けれど、猫の毛が抜け落ちるのを減らすことはできます。
ブラッシング
我が家の場合、ブラッシングはお風呂場でします。
リビングでブラッシングをすると、猫毛がほわほわと宙に舞うことがあるんですよね。
体を猫用シャンプーで洗うことはなく、軽く濡らしてブラッシング。
↓時期にもよるけれど1回のブラッシングで、ピンポン玉役2個分の量の毛を取り除くことができます。
ブラッシングの頻度
お風呂場でブラッシングする場合の注意点として
・猫のストレスになるので、猫の体を濡らすのは週1~2週にいっぺん
ということに気を付けています。
おすすめのブラッシング用品
我が家で使っているのは、ペティオのやわらかラバーブラシ。
|
値段も安くて、確かペットショップで1000円前後で買ったと思います。
ゴム製で軽くてやわらかいです。
それから水でジャージャー洗えるから、お手入れもラクチン。
この愛用中のラバーブラシは猫の毛掃除にも使えます。
↓猫用ハンモックにこびりついた抜け毛。
↓ラバーブラシで何回か表面をブラッシングすると、ごっそり抜け毛がとれます
ネットで調べてみたら、ラバーブラシでキャットタワーについた抜け毛を掃除している人もいました。
猫のブラッシングと抜け毛の掃除、どっちにも使えるので便利で重宝しています。
毛が付きにくい素材に変えてみる
猫の抜け毛を100%無くすことは不可能なので、絶対掃除の手間はなくならないのですが。
上のハンモックみたいな猫の毛がつきやすい素材を室内から減らすと、掃除が少し楽になります。
うちの場合、ダイニングチェアの滑り止めがフェルト素材だったんです。
椅子をひっくり返すと・・・
↓ごらんのあり様
まあ、これもさっき紹介したラバーブラシで取れるんですけれどね。
滑り止めをつるつる素材に変えたら~・・・
↓猫の毛があまり付かなくなりました!!
うちのこたつ布団がフリース素材だった頃は、こたつ布団はびっしり猫の毛だらけ・・・。
でも表面つるつるのポリエステル素材にしたら、付かなくなったし!
猫の毛が目立つのは『猫の毛が溜まるから』だと、私は考えています。
だから、猫の毛が溜まりにくいお部屋作りをすると、掃除の手間が減ると思いますよ。
フローリングの猫の毛掃除対策
モップは取りこぼしが出た
フローリングは、毎日ペーパーモップで掃除していました。
けれど。
毎日、全部の部屋にモップ掛けするのは、ちょっと面倒になっちゃって。
朝、仕事に出かける前ってバタバタ忙しいですよね。
それに乾いたペーパーモップだと、猫の毛が舞うこともあります。
そして、掃除がおわった後に、宙にまった猫の毛が再び床に戻るという・・・。
ウェットタイプのペーパーモップだと、床のワックスが取れて艶がなくなるし・・・。
それで、部屋の押し入れで眠っていた“奴”を使うことにしました。
ルンバで気持ちが楽になった
“奴”の名はルンバ。
7年近く使って動かなくなり、押し入れに2年近く放置していたんですけれどね。
2年近く経ってから、『寿命ではなくバッテリーを交換すれば動くらしい』という情報を仕入れまして。
バッテリー交換で蘇ったルンバ。
↓はっきり言って、めちゃくちゃ働いてくれます。
ペーパーモップを掛けた後にルンバ動かすと、まだゴミが取れるんです!
猫の反応だけが心配だったんですけれどね。
うちの猫はルンバが動いていても、あまり気にならないらしく。
何事もなくくつろいでます(笑)
まとめ
部屋の中の猫の毛が気になってしゃーない!という場合、
・猫の毛が付きやすいグッズは、猫の毛がからみにくい素材に変えてみる
・フローリング掃除はルンバが楽だった
私は上記の3つの方法で、猫の抜け毛が以前より気にならなくなりました。
それから、掃除も楽になりました。
コメント