孫への誕生日プレゼントを、何歳まであげたらいいのか、辞め時が難しいですよね。
私の両親は、上の子が小学校高学年になった段階で、誕生日プレゼントはあげなくなりました。
主人の両親は、上の子が中学生に進学したときに、図書カードに切り替えました。
小学校高学年~中学生になると、欲しいものも難しくなってきます。
孫が大きくなって、バースデープレゼントに困る
という場合、現金や図書カード、amazonギフト券などの金券をお祝い金として、好きなものを買ってもらうのも喜ばれます。
お祝い金額の相場ですが、娘の同級生(中3)だと、5000円~10000円位が多いです。
誕生日プレゼントを何歳まであげるか迷っているなら、
- 小学校→中学校
- 中学校→高校
など進学の時期を目安にしてみてはいかがでしょうか。
孫の誕生日プレゼントを何歳まであげるか
孫が大きくなるにつれて、誕生日に何をあげればいいのか悩みますよね。
孫が小さい頃は、好きなキャラクター・欲しいおもちゃ・絵本など欲しいものが分かりやすかったと思います。
また、お菓子やちょっとしたおもちゃでも、とても喜んでくれたのではないでしょうか。
祖父母が選んでくれたものでも、好みに合わなければあまり喜んでくれないことも。
大きくなるにつれ、欲しいものも複雑になるし、金額も高くなるので、負担も増えますよね。
我が家には、現在、中学生の長女・小学生の息子がいます。
私の両親は、娘が小学校高学年になったあたりから、誕生日プレゼントはくれなくなりました。
けれど、主人の両親からは、今もまだ誕生日プレゼントを頂いています。
私の両親が誕生日プレゼントをくれなくなったのは、
- 孫がどんなものに興味があるか分からなくなってきた
- 玩具などはそろそろ卒業ではないか
- 品物を買うなら、いろんな経験をさせてあげたほうがよい
という3点。
一方、主人の両親がプレゼントをくれるのは、
- 誕生日とクリスマス、特別な日
- おじいちゃん・おばあちゃんとしてプレゼントをあげたい
- 孫に喜んでほしい
という3点が主な理由です。
私の周囲では、プレゼントを祖父母からもらっている子供、もらっていない子供、どちらもいます。
特に小学生から中学生への変わり目は、誕生日プレゼントの有無やプレゼントの金額の相場も変わってきます。
お子さんが小学校を卒業する機会に、一度誕生日プレゼントのことを考えてみるのはどうでしょうか。
子供が小学生の頃の祖父母の対応
小学校の低学年・中学年の頃は、欲しいものはたくさんあります。
また誕生日プレゼントというのは、やはりスペシャル感があります。
特に、欲しいゲーム機、おもちゃ、スポーツグッズなど物が欲しい年頃です。
主人の両親は、誕生日が近づくと、電話で孫に欲しいものを聞いて、プレゼントしてくれました。
けれど、小学校高学年以降になると、だんだん欲しいものが減ってくるし、高額になってきます。
漠然とした要求をされる(例:お洋服、バックなど)とか、細かすぎる指定(○○というブランドの△△というデザインの服)などが出てくるようになりました。
また、小学生の誕生日プレゼントとしては、高額なリクエストも出てくるようになりました。
そのため、私の両親は、誕生日プレゼントを用意するのが大変になり、やめてしまいました(笑)
主人の両親は、それでも孫に誕生日プレゼントを用意するのを楽しみにしてくれていました。
義父母に負担をかけてはいけないと思い、娘と息子から色々聞き取り調査をし、義父母が大変な思いをせず、用意できるプレゼントをリクエストしていました。
けれど、義父母が用意できる範囲のプレゼントは、もはや子供たちにとって一番欲しいものではないんです。(我が家の場合)
また、私も子供たちのリクエストと義父母の負担を考えて、調整するのが、ちょっと大変になってきました。
義父母もそのことを理解してくれ、上の子が中学生にあがるとき、孫が欲しいモノをプレゼントするのは辞めになりました。
娘が中学生にあがってからの祖父母の対応
娘が中学生に上がるときには、どちらの祖父母も、モノでの誕生日プレゼントはなくなりました。
それと同時に、小学生の息子の誕生日プレゼントもなくなりました(笑)
その代わりに、主人の両親が誕生日プレゼントにくれるようになったのが、図書券です。
- 中学生→図書券5千円
- 小学生→図書券三千円
孫の誕生日になると、図書券を送ってくれます。
子供たちには図書券は嬉しかったようで、クリスマスプレゼントも図書券になりました♪
我が家の子供たちは、本や漫画をよく買うので、図書券はドンピシャのプレゼントようです。
私の両親ですが、誕生日、プレゼントといった固定のプレゼントを用意しなくなった代わりに、旅行に連れて行ってくれたり、劇団四季のチケットなど、子供たちが喜ぶ『経験』をさせてくれるようになりました。
自分たちが、孫と旅行に行きたいときとか、このミュージカルを孫に観せたい、というときに『今年の誕生日とクリスマスの代わりね~』という感じで招待してくれます。(←言葉に出してはいいません)
もちろん毎年ではありません。
現金や図書カードなど金券の相場
年齢が上がってくると、物より現金の方が、やはり子供たちは嬉しいです。
実際、私たち親が誕生日プレゼントに何が欲しいか聞いても、『特にない』とか『欲しいものでたら言うから、誕生日プレゼント後でいい?』とかそんな感じになってきます(^-^;
中には、『プレゼントの代わりにアマゾンで1万円分好きな物買うのがやりたい』とか言われたこともあります。
娘のお友達の中には、誕生日プレゼントに祖父母から1万円もらった、という現金派の子たちも結構います。
孫に誕生日プレゼントはあげたいけれど、何をあげていいか迷う、という場合、現金や金券は、年頃のお孫さんには喜ばれるプレゼントの一つです。
現金・金券・ギフト券なら
- 好きな時に欲しいものを買える
- 高額商品が欲しいなら、資金の一部に充てることができる
など、中学生にもなると、現金は一番のプレゼントじゃないかなと思います(#^^#)
金券で渡す場合、Amazonギフト券、図書カード、nanaco、ワオンカードなどは、子供達でも使いやすくておすすめです。
誕生日プレゼントあげないのはまずい?
私の両親が孫たちを旅行やミュージカルに行かせてくれる話を先ほどしました。
が、孫たちに『誕生日プレゼントの分ね』などと言うことはありません。
だから、子供たちも、おじいちゃん、おばあちゃんとのお出かけとしか思っていません。
けれど、『おじいちゃん・おばあちゃん(私の両親)は、誕生日プレゼントをくれない』とか言ったことがないし、主人の両親と比較することもありません。
まとめ
お孫さんに、誕生日プレゼントをいつまであげればいいのか、悩んでいる場合、
- 小学生から中学生に上がるとき
- 中学生から高校生に上がるとき
- など進級を一つの目安にしてみてはいかがでしょうか。
また、現金や金券に切り替える場合も、
- 中学生の間だけ
- 高校生になったら終わり
など、お孫さんに宣言することで、誕生日プレゼントの期限が見えてきますよ。
コメント