ツツジを植える間隔は、株をどれくらいの大きさに育てたいかで変わります。
例えば60㎝の大きさに育てたいなら、間隔は60㎝程度あけましょう。
生垣にする場合、葉張りにもよりますが、50㎝程度あけるといいですよ。
ツツジを植える時期は、12月、3~4月、9~10月に行います。
ツツジは弱酸性の土壌を好むため、赤玉土や鹿沼土・ピートモスなどを混ぜて土壌を作ります。
ツツジ専用の土は少ないですが、ブルーベリー用の土が代わりに使えるので、土の配合が苦手な人や初心者の人におすすめです。
ツツジの植え方と間隔
ツツジを植える間隔
ツツジを植える場合、最低でも40㎝程度はあけましょう。
また、株をどれ位の大きさに育てたいのかによっても、間隔は変わってきます。
例えば50㎝の株に育てないなら、間隔は50cm程度は開けます。
苗木が小さい場合、最初は見た目がスカスカだし、数年は花が少なくて寂しい感じになります。
数年経つと、一面を緑が多い、花がたくさん咲くようになれば、見ごたえがありますよ。
株間を広めにするのは理由があります。
ツツジの根は浅く広く根を張ります。
そのため、株と株の間隔が狭くなってしまうと、ツツジに必要な養分や水分を充分に吸収しずらくなってしまうんです。
ツツジの生垣を作る場合の間隔
ツツジは刈り込みに強い植物なので、生垣に人気の植物です。
樹木で生垣を作るときは、50~60㎝程度が一般的です。
最初に密集させて植えてしまうと、病気や害虫の・根の成長が妨げられるなどの原因にもなりえます。
その反面、あまり間隔を広げてしまうと、株間が埋まるのに時間がかかってしまいます。
ツツジを生垣として植え込みする場合、ツツジの葉張りを考慮して間隔を決めるといいです。
葉張りとは、樹木が成長する高さに合わせて、茎や葉が上下左右に伸びる幅のことです。
樹木の高さに比例して、葉張りの幅も広がるため、最初に生垣の高さを決めましょう。
希望の高さから葉張りを調べて、植栽の間隔を決定します。
葉張りの幅は、ツツジの種類によっても変わるため、植栽したいツツジの葉張りを確認してみるといいですよ。
ちなみにドウダンツツジの場合、高さ1mで葉張りは50㎝程度になります。
もし高さ1mの生垣を作るなら、株と株の間隔を50㎝にする、という風に決めるといいですよ。
ツツジの植え方
ツツジの根は細くて、地表近くに広く根を張るため、深く植えると根腐れの原因になります。
そのため、根鉢の2倍の直径、深さの穴を掘って植えます。
土を被せる時は、根本部分が一番高くなるよう山状にします。
山状にすることで、排水効果が高まりますよ。
土を被せて、たっぷり水やりをしたら、ツツジの植栽は終了です。
庭に地植えした場合、乾燥しすぎなければ水やりは控えめで大丈夫です。
鉢植えの場合、土の表面が乾いたら水をたっぷりあげてくださいね。
※ただし、真夏の高温期は地植え・鉢植え共に乾燥に注意して、水やりしてくださいね。
ツツジが育ちやすい場所
ツツジは、直射日光が当たらない日当たりがよい場所を好みます。
また、1日じゅう日光が当たるよりは、半日は日当たりがよく、残り半日は日陰位の方がいいです。
もし、ツツジを植える場所が日当たりが良すぎる場合、ツツジに日陰を作ってあげるといいですよ。
植える時期はいつが良いか
植える時期は、12月の休眠期、3~4月上旬の開花前、9月~10月の成長期のいずれかに行いましょう。
ツツジの根は細い為、傷つきやすいです。
4月上旬~6月の開花期に植え付けをすると、根っこを痛めて花が咲かなくなってしまう可能性があります。
(※開花期はツツジの種類によって変わります。)
開花期に植えるのはおすすめしません。
土の種類
弱酸性の土壌を用意する
ツツジは弱酸性の土が適しています。
反対にアルカリ性の土は好まないので、うまく育ちません。
鉢植えの場合、
赤玉土(細粒)・鹿沼土(細粒)・ピートモス・バーミキュライト=4:3:2:1の割合で混ぜて土壌を作ります。
ガーデニング初心者の人や、土作りに慣れていない人には、土を配合するのって難しいですよね。
ツツジ用に販売されている土は少ないのですが。
実は、ツツジを育てるのに適しているのが、ブルーベリー用の土なんです。
ブルーベリー用の土なら、ホームセンターやネットで購入できるので、簡単に土の準備ができて便利ですよ。
肥料や堆肥の与え方
肥料
元肥として腐葉土やピートモスを植え土に混ぜます。
堆肥や腐葉土
堆肥は必ず必要ではありません。
排水性が悪い場合、植木が育ちにくい土壌の場合、堆肥や腐葉土を土に混ぜると改善されます。
地植えで気を付けたいこと
ツツジを植える時は、近くにコンクリートがないことを確認しましょう。
雨が降ると、コンクリートからアルカリ性の物質が流れ出るため、土に混じると、土がアルカリ性になってしまいます。
ツツジが枯れる原因にもなるので、地植えをする場合、アスファルトの有無を確認してみてくださいね。
近くにコンクリートがある場合、土に鹿沼土を3~5割の割合で混ぜて土壌改良してみましょう。
土を弱酸性に保ち、排水性を高めることもできるため、根腐れの心配なども減ります。
まとめ
ツツジを植える場合は、日当たりがよい・水はけが良い・弱酸性の土壌がある場所に植えましょう。
植え付けが安定してくると、少ない水でもよく育ちますが、夏場の水やりは注意しましょう。
コメント