スーパーの精肉が覚えられない理由として、覚えることが多いことが挙げられます。
また、勤務日数が浅いのに求められるスキルが高い、分からないことが聞きづらい雰囲気である場合もあります。
作業を覚えるための方法として、メモを取る、家で復習する、分からないことはそのままにしない、売り場をお手本にする、などの対策があります。
けれど、仕事が合わない、職場環境が合わないのが原因の場合、転職することで、仕事が楽しくなることもあります。
スーパー精肉の作業が覚えられない原因
勤務日数が浅い
仕事を始めて数日や数週間で仕事が覚えられるわけがないです。
もし、短期間で仕事を覚えられるなら、何年も働いているパートさんの努力や苦労の意味がなくなってしまいます(笑)
精肉コーナーの仕事は、1ヶ月くらいしてやっと慣れてくるくらいなので、他のパートさんと遅れることなく仕事ができるようになるには、数か月はかかると思っておいたほうがいいです。
他のパートさんの作業スピードやスキルと比較して、落ち込むのはやめましょう。
肉の部位や銘柄、品番を覚えるのが大変
精肉コーナーでは、鶏・豚・牛・ラムなどの肉を扱いますが、さらに銘柄やモモ・バラ・肩ロース・ハツなどの内臓など、いろんな部位を扱っています。
最初の頃、すき焼き用、しゃぶしゃぶ用の違いとか、食べなれない部位とかは、なかなか覚えられないので、1日1種類とか覚えていくと、そのうち、見ただけで判断できるようになります。
他にも産地を細かく覚える必要もあります。
覚えることが多い
肉の部位や種類だけでなく、精肉コーナーの仕事は覚えることが多いです。
オートパッカーやチョッパーなどの機械の使い方を始め、トレーの向き、シールを貼る位置、肉の詰め方、二次加工のやり方などなど、覚える作業はたくさんあります。
また、肉の詰め方一つとっても、商品によって詰め方の決まりがあるので、結構細かいです。
求められるスキルが高すぎる
仕事を一通り覚える期間を、余裕を持って考えてくれる社員の方もいます。
反対に勤務開始からわずかな期間で、『そろそろスピードアップして!』『この作業まだできないの!?』などと言われてしまうこともあります。
社員や他のパートさんにハッパをかけられると、『言われるようなスキルの仕事ができない』『仕事が覚えられない自分はダメ』と、落ち込んでしまう人は多いです。
けれど、精肉の仕事は覚えることが多いし、細かいし、自分なりの作業のコツをつかむのにも時間が必要です。
仕事を覚えられなくて悩んでいても、実はまだ覚えていなくても、全くおかしくない段階である場合もあります。
分からないことを聞かない(聞けない)
仕事を覚えられない人で多いのが、分からないことを聞かない・聞けない人です。
聞かない人は、分からないことが積み重なったまま、日々が過ぎて行く為、何ヶ月働いても、仕事を覚えられないままです。
分からないことを聞けない人は、職場の人間関係がよくない場合が多いです。
質問すると怒る、声を荒げる、呆れる、陰で悪口を言う従業員がいると、聞くことに恐怖を感じ、分からないままになってしまいます。
仕事が合っていない
仕事の向き・不向きはあります。
私自身、いろんな仕事を経験していますが、長く続く職場、続けられず辞めてしまった職場、両方あります。
その傾向を自分なりに分析してみると、それぞれ特徴があることが分かりました。
精肉の仕事が覚えられずに悩んでいるなら、過去に経験した仕事と比較してみると、なにか分かるかもしれませんよ。
職場の雰囲気や人間関係が良くない
仕事を覚えにくい職場は、勤務期間に合わない過度なスキルやスピードを要求される、忙しさによって職場の雰囲気が悪くなる、当たりのきついパートや社員がいる、ミスに厳しい、新人に厳しいなどの職場だと、仕事が覚えづらいこともあります。
もちろんやってはいけないミスというのはあります。
けれど、新人のミスやうっかりをフォローしてくれたり、質問した時に丁寧に教えてくれる、などの職場だと、作業も覚えやすいし、仕事のモチベーションも上がります。
覚えるのが難しいときの対策
メモを取る
まだメモを取っていない人は、教えてもらったことはメモをとる習慣を付けましょう。
メモを取る行為で、やる気も見せられます。
また、メモをとることで、分からないことを聞く回数も減ります。
家で復習する
職場でメモしたことは、その日のうちに復習することをおすすめします。
その場でメモは走り書き状態なので、後で読み返したときに分からなくなっている場合あります。
また、人の脳って、覚えたことをすぐ忘れるようにできているから、なるべく時間を空けずに復習すると、記憶が定着するんです。
職場でメモを取ったことは、別の清書用のノートにきれいにまとめ直します。
これは、実際に私がやっていた方法です。
その日の仕事を思い出しながら書くことで、より作業のイメージもしやすくなります。
後で時間が空いたときにやろうと思って放置すると、思った以上に忘れています。
ノートを見直しても、なぜそれを書いたのか、どんな意味だったのか、が分からなくなっていることがあるので、できるだけ、その日のうちに復習するのがおすすめです。
とにかく質問する
メモを取っても分からないこと、忘れてしまったことは、思い切って質問しましょう。
怖くて聞けなくても、勇気を出して質問しましょう。
その時は怒られたり、文句を言われる場合もあると思います。
けれど、一通り作業を覚えてしまうまでの我慢です。
最初は怖かったパートさんも、仕事を覚えてスムーズにできるようになったら、優しくしてくれる人も多いです(笑)
売り場の商品をチェックする
トレーの向き、肉の詰め方、シールの貼るいち、陳列位置などは、聞くより見た方が早いです。
売り場の商品がなによりのお手本です。
写メとって、家で見返すのもいいですよ。
画像を印刷して、ノートに貼れば、職場で見返すこともできますよね。
他の従業員にきつく当たられても気にしない
作業を覚えるペースが遅かったり、要領よくできないと、機嫌が悪くなる従業員も中にはいます。
きつい言葉を言われると、落ち込みますよね。
すっごくよくわかります。
けれど、落ち込んだ気分は、長引かせないのが一番です。
仕事を覚えるまでの辛抱です。
作業場が寒い時の対策
精肉部って、冬はめちゃくちゃ寒いです。
寒いと作業効率も悪くなります。
働き始めたのが春~秋で、まだ寒さを体感していない場合、防寒対策はしっかりしましょう。
たぶん、他の従業員の方も中に厚着対策しているはずなので、聞いてみるといいですよ。
人間関係が辛い時の対策
人間関係が辛いと、仕事するのも辛いですよね。
優しく教えてくれる人なら、質問もしやすいんですけれどね。
分からないことを聞くときは、質問するタイミングを見計らう(忙しそうな時は質問しないなど)、少し早めに出勤して、仕事開始までに質問する、などの工夫をしましょう。
なんだか、その人の機嫌伺いをしているみたいですが、人間関係がなるべく円満な方が、仕事は覚えやすいし、フォローもしてもらえるようになります。
辞めたいと思ったら
色々考えたけれど、辞めたいと思ったら、1ヶ月前、遅くとも2週間前には伝えましょう。
仕事内容が合わない、職場環境が合わない、という理由で仕事が覚えられない場合、転職することで、解決することもあります。
ただ、収入がないと不安、という場合は、次の勤務先を決めてから辞める方がいいですよ。
すぐ次の職場で働き始められれば、お給料が途切れる不安がなくなります。
まとめ
仕事を続ける意思があるなら、作業を覚えやすい工夫をしてみる、改善点を見つけてみる、など試してみてください。
数か月すると、いつのまにか体で作業を覚えていることも多いですよ。
もし作業が覚えられない要因が他にあるなら、思い切って新しい職場に転職することも考えてみましょう。
コメント