結婚式の招待状はいつ出す?連名・欠席・寿消し・アレルギー・メッセージ文例など返信方法も紹介。イラストや横書きはOK?

生活の知恵
スポンサーリンク
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

結婚式に参加することになると、その招待状が重要になってきますが、送られてきた結婚式の招待状は、いつまでに返信をすればよいでしょうか。

返信は、招待状が届いてから2~3日以内に送るのがマナーとされています。
遅くとも一週間以内には出すと、相手の方も出席人数の把握するのに助かりますよ。

できるだけ早く返信するということは、それだけ祝福の気持ちが伝わりますし、新郎、新婦の結婚式の準備をスムーズにさせるためにも早めに出しましょう。

スポンサーリンク

結婚式の招待状はいつ出す?(※招待状を返信する側に対する答えをお願いします)

結婚式の招待状の返信期限は、約1か月が目安ですが、出席する場合は、招待状が届いてから、2~3日以内に返信はがきを投函しましょう。

早く出すことで、お祝いの気持ちが伝わりやすいですよ。

 

また招待状の回答が集まった段階で、結婚式の人数や会場の席次を決める準備があるので、主催者の方に迷惑をかけないように、返信はなるべく早く出すと、相手が助かります。

もし事前にメールや電話などで参加の意思を伝えていたとしても、それは正式な約束とはならないため、必ず招待状を返信するようにしてくださいね。

 

出席の場合、早い返信が喜ばれますが、欠席する場合の返信は少し違います。

あまりに早く届いてしまうのは、そこにどんな理由があっても、新郎、新婦を残念な気持ちにさせてしまうので注意が必要です。

 

よって、欠席の場合は、招待状が届いて1週間経った頃に返信をするのがベストです。

はがきの余白部分、またはメッセージ欄があればそこへ「所用があるため」、「やむを得ない事情のため」など欠席する理由を書くと、丁重になり良いでしょう。

スポンサーリンク

連名・欠席・寿消しなど返信の書き方

もし家族、夫婦などであれば連名で招待される場合があります。

その場合は、返信はがきには全員の名前を記載しましょう。

 

記載には、必ず黒のペンで書きます。

ペン、ボールペン、万年筆など黒のものであれば、どんなものでも大丈夫です。カラーペンやグレーのペンは、使わないようにしてください。

 

「出席」または「欠席」の部分を丸で囲みます。

囲まなかった方は、二重線で消すのが一般的です。

「様」や「ご出席」、「御住所」、「御芳名」など、自分に対して尊敬語で記載されている部分も二重線で消して修正します。

 

返信はがきの表側は、宛名が「行」や「宛」になっていますが、定規を使い二重線、もしくは斜線で消し、「様」と必ず書き直ししてください。

 

二重線で消す以外に、結婚式の招待状だけに使わる「寿」で消す「寿消し」という方法も、最近ではよく使われています。

 

上司や先輩、仕事の取引先の結婚式で呼ばれた時に「寿」を使って消すと、マナーの上級者だと思われて印象が良いでしょう。

ただ、「寿」を使って消すというのは、結婚式の招待状の場合のみです。
他では使わないように気を付けてください。

スポンサーリンク

食べ物のアレルギーがある場合の書き方

楽しみの一つとなっている方も多い披露宴での料理ですが、食物アレルギーがある方には、命に関わる重大なことですから、招待状にしっかり伝えてください。

近年の招待状の返信はがきには、食物アレルギーの有無を記載する欄がある場合も多いようですが、もし欄がなければ、はがきの余白部分やメッセージの欄を使って、アレルギーがある旨を伝えます。

 

また、メッセージには句読点をつけないことがマナーです。

句読点の「、」、「。」は、終わりや切れるなどの意味があるので、結婚というおめでたい場面には相応しくないからです。

 

文例として「小麦アレルギーがあります ご配慮いただけると幸いです」というように書きましょう。

 

連名の場合は、「子供〇〇(名前)が卵アレルギーです ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします」というようにアレルギーの方の名前を書いて伝えましょう。

また妊娠中や授乳中の場合も避けたい食品があれば、しっかり記載することが大事です。

アレルギーがない場合は、配慮をいただいたことを一言、お礼として感謝の言葉も添えると丁寧で良いでしょう。

スポンサーリンク

メッセージの文例

お祝いメッセージは、新郎、新婦との関係性に合わせ、あまり長くならないように気をつけながら、お祝いの一言添えて伝えましょう。

縁起の悪い句読点や重ね言葉は、避けて書きます。

 

文例として、挙式のみ出席の場合のスタンダードな形として「ご結婚おめでとうございます 謹んで出席させていただきます」というようになります。

「結婚おめでとう 出席させていただきます 結婚式まで体調に気をつけてね ドレス姿楽しみにしているよ」というのは、仲のいい友達向けなカジュアルな感じになります。

 

そして、欠席の場合の文例としては、「ご結婚おめでとうございます 楽しみにしていましたがどうしても都合がつかないため欠席させていただきます おふたりの幸せをお祈り申し上げます」と書くと、相手にも気持ちが伝わります。

メッセージを書くスペースは限られていますから、お祝いの言葉をスマートに伝えられると良いですね。

メッセージ欄がない場合は、余白の部分に書くと良いでしょう。

スポンサーリンク

イラストや横書きは大丈夫?

親しい関係性であれば、はがきの余白を埋めるような感じでイラストを描いたら喜ばれるでしょう。

さらに「御」などの字を二重線で消す代わりに、イラストを描いたり、シールを貼ったりしてデザインする方も多くなってきています。

 

返信はがきへの装飾は、招待状アートと呼ばれ、とてもお洒落になり素敵ですが、会社の上司、同僚など仕事でのお付き合いで招待されている場合は、避けた方が無難でしょう。

 

最近では、招待状が横書きの方が主流になっていますが、返信を書く場合は、線の引き方に注意しましょう。

表側は、縦書きと同じように「行」を二重線で消して、右側または下に「様」を書いてください。

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか。結婚式の招待状の返信を出すタイミングや書き方、メッセージの文例などについてご紹介しました。

メッセージと共にイラストの装飾や寿消しなどは素敵ですよね。

実際に、友達からそんな素敵な招待状の返信はがきをいただいて、嬉しかったことを思い出しました。

友達は、やむを得ない事情で欠席でしたが、とても鮮やかで丁寧なはがきが、まるで出席をしていたかのような存在感がありました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました