リビングストンデージーの花が終わったらどうする?種取りや夏越しはできる?

植物
スポンサーリンク
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

リビングストンデージーは4月終わりに、一度花が咲き終わります。

花がら摘みを行うと、もう一度花を咲かせてくれますよ。

リビングストンデージーは一年草なので、夏に向けて気温が高くなってくると枯れ始めるため、特別な管理は必要ありません。

スポンサーリンク

リビングストンデージーの花が終わったら

花がら摘みを行う理由

リビングストンデージーは4月の終わりに、ほとんどの花が咲き終わります。

けれど、花がら摘みを行うと、一度目の開花ほどではありませんが、もう一度花をさかせてくれるんです。

また、花がらをそのままにしておくと、種を作ることにたくさんの株のエネルギーを使ってしまうんですね。

花がら摘みをすることで、株に栄養が行き渡り、新しい芽や花の発生を促進してくれますよ。

開花期間中に長く花つきを楽しむなら、こまめに花がら摘みを行いましょう。

 

花がら摘みのやり方

リビングストンデージーの花がら摘みの方法はとても簡単。

リビングストンデージーは、花が咲き始めると日光に反応して開き、夕方になると閉じる性質があります。

花がしぼんだら、すぐに花がらを摘むことが育て方のポイントです。

 

摘み取り方は、花茎の根元からハサミで切り取るだけでOKです。

花がらだけを切り取ってもいいのですが、茎だけ残っていると見た目がよくないんですよね。

また、花茎が長くなりすぎると、株がバランスを崩して倒れたり、根が弱ったりする可能性があります。

花茎を適度にカットすることで、株がコンパクトに整い、再び花が咲くチャンスが増えるんですよ。

種を取るなら花がらは残す

もしリビングストンデージーの種をとりたいなら、花がらは残しておきましょう。

スポンサーリンク

リビングストンデージーの種取りの方法

種子を採りたい場合は、花がらは摘まずに残しておきましょう。

花がらが茶色く枯れて、中央部分が黒っぽくなり始めるのが、種のできはじめのタイミングになります。

この状態になったら、花茎を根元からハサミで切って、果実を取り出します。

 

果実は硬くなっているので、ナイフなどで割れば、中にある種子を取り出すことができます。

取り出した種子は、乾燥させることで、種子の発芽率を高めることができますよ。

乾燥させた種子は、封筒やビニール袋などに入れて、暗くて涼しい場所で保管しましょう。

スポンサーリンク

リビングストンデージーの夏越しはできる?

リビングストンデージーは、一年草なので夏越しをする必要はありません。

スポンサーリンク

まとめ

リビングストンデージーは、冬の寒さに若干弱いです。

取り出した種を秋に蒔いたら、冬越しに十分気をつけてくださいね。

あまり霜を当てないように注意してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました