手芸や裁縫をすると、必ず出てくるほつれどめの作業。
市販のほつれ止め液は使い勝手がいいのですが、すぐなくなってしまい、コストがかかります。
ほつれ止め液の代用品として、
- 木工用ボンド
- 透明なマニキュア
- 布用ボンド
- 布用両面テープ
などがありますが、素材や作業工程、洗濯方法によって向き不向きがあります。
この記事では、それぞれの使用方法や注意点、選ぶポイントについて解説します。
ほつれ止め液の代用品
マニキュア
ネイルは100均でも手に入りやすい材料です。
マニキュアをほつれ止め液に使うなら、透明なトップコートを使いましょう。
色付きだと、生地から透けて見えてしまう可能性があります。
マニキュアをほつれ止め液の代わりに使う場合の注意点は次の2点です。
- においがきつい!
- 塗りにくい
マニキュアのニオイの強さは、みなさんご存じだと思います。
ニオイが気になる場合は、他の代用品を試してみた方がいいと思います。
また、マニキュア特有のドロっとした感じは、広範囲には硬くて塗りづらいんですね。
ポイントごとに付けていくと、ダマになりにくいです。
マニキュアは乾くのに多少時間はかかりますが、速乾タイプなら時短になります。
木工用ボンド
ほつれ止め液の代わりに木工用ボンドを使っている方、結構多いんです。
100均で買えるし、子供の工作用などで家に置いてある可能性が高いんですよね。
だから手っ取り早く使うのに便利です。
けれど、木工用ボンドをほつれ止め液の代わりに使う時はデメリットもあります。
- 水性なので水に弱い(洗濯機で洗えない)
- カチカチに固まる為、縫えない
- 乾くのに時間がかかる
- ドロッとしているので、水で薄める手間がかかる
- 乾燥すると透明な固まりとなって目立つ場合がある
なかなか乾かないから、次の工程にすぐに行けないのはちょっと辛い所ですね。
水洗いしたいなら、手洗いでサっと洗うくらいなら大丈夫です。
水に浸けると、木工用ボンドが少し白濁してくるけれど、乾かすとまた透明に戻ります。
木工用ボンドをほつれ止めに使う場合、木工用ボンドに少しずつ水を混ぜながら、サラサラになるように調整します。
布用ボンド
布用ボンドや手芸用ボンドは、水に薄めずに使うことができます。
木工用ボンドと一緒で、水溶性だと水に溶けやすいし、透明になるので、目立つ場所には使いづらいです。
布用ボンドで有名な『裁ほう上手』はほつれ止めにも使いやすいです。
アイロン掛けの手間はありますが、しっかりほつれを失くしてくれます。
また、お洗濯やクリーニングもOK。
ただし、アイロンをかけた後、硬くなるため、場所によっては使えません。
布用両面テープ
布用両面テープは、裾のほつれ処理に適しています。
種類が豊富で、水に強いタイプなら洗濯も可能です。
布用両面テープの特徴として、粘着性が強いことがあげられます。
布用両面テープを貼った後に、手縫いやミシンで処理しようとすると、針に粘着成分がついてベトベトになったり、最悪の場合、針が折れてしまう可能性があります。
布用両面テープのみで処理する場合に使えるアイテムですね。
ほつれ止め液の成分について
裁縫好きな人には有目なKAWAGUCHIのピケは、
- ナイロン樹脂
- アルコール
のみです。
ナイロン樹脂を使いやすいように水分で薄めたかんじなので、使用後もきれいな仕上がりを持続できるんですね。
対して木工用ボンドの原料に使われている酢酸ビニル樹脂は、水分の蒸発により固まる性質を持っています。
そのため、洗濯などで水に浸かると、蒸発した水分が戻るため、元の状態に戻ってしまうんです。
100均でも買えるほつれ止め液
ほつれ止め液は100均でも買えるので、ご自宅の近くに100均があるなら、探してみるといいですよ。
ダイソー
商品名は『ほつれ止め液』です。
ピケの3倍くらい量が入っているので、とってもお得です。
使ってみた特徴として、
- 乾燥後の固さはピケの方が固い
- ダイソーの方がさらさらした使用感
でした。
ダイソーのほつれ止め液は洗濯には向かず、一度選択したら、ほつれが出てしまいました。
我が家の近くのダイソーは取扱いがなく、必ずしもあるとは限らないので、見つからなければお店の方に聞いてみるといいですよ。
セリア
商品名は『布地のほつれ止め液』です。
ピケのナイロン樹脂と違いウレタン樹脂が原料になっています。
薄手の生地に向かず、撥水加工・シルクなどは乾燥後に白くなる可能性があります。
使う前に一度ハギレで試してから使うのがおすすめです。
お洗濯できるのがポイントです。
キャンドゥ
セリアと同じくウレタン樹脂を原料としています。
また、こちらも薄手の生地に使う場合は、ハギレでお試ししたほうが安心です。
ほつれ止めを代用品で済ます時の注意点
代用品でほつれ処理をする時に気を付けたいポイントは次の4つです。
- 洗濯するかどうか
- ミシンや手縫いで処理を追加するか
- 乾いた後に目立たないか
- 素材が薄手かどうか
どのポイントを重視するかによって、どの代用品を使うか決めるといいですよ。
今後お洗濯や水洗いをする予定がある
マニキュア・水に強い布用ボンド・セリアのほつれ止め液
ミシンや手縫いで処理をする
マニキュア・100均のほつれ止め液
目立つ場所を処理をする
透明なトップコート・100均のほつれ止め液
シルクサテンやオーガンジーなど薄手の素材を処理する
透明なトップコート・布用ボンド・100均のほつれ止め液
それ以外
マニキュア・木工用ボンド・布用ボンド
という感じで決めるのがいいと思います。
まとめ
ほつれ止め液の代用品としては、
- ほつれ止めの範囲が広い→木工用ボンドを薄めたもの
- ほつれ止めの範囲が狭い→マニキュアのトップコート
が使いやすいです。
薄める手間やニオイが気になるなら、買いに行く手間はありますが、100均のほつれ止め液を使うのが簡単ですね。
コメント