酢飯はどれくらい日持ちするの?管理別の保存期間や傷んでいるかどうかの見分け方のポイントを解説

酢飯の日持ち期間アイキャッチ 家事テク
スポンサーリンク
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

酢飯の日持ちは

★常温保存
保管する環境によっては数時間程度

★冷蔵保存
2日程度

★冷凍保存
1ヶ月程度

を目安に食べきるようにしましょう。

例えば、午前中に作った酢飯を使い、夕食に手巻き寿司にする場合などは、冷蔵保存にした方が安心です。

また、見た目や匂い、触感など、なにかおかしいと思ったら食べるのはやめましょう。

スポンサーリンク

酢飯の日持ちはいつまで

寿司桶に入った酢飯

常温保存の場合

冬場の気温が低い時期でも、半日以内以内には食べた方がいいです。

常温で保管する場合、暖房の効いた室内ではなく、できるだけ涼しい場所に置いておきましょう。

できればクーラーボックスに保冷剤などを入れて保管するのが望ましいです。

春以降暖かい時期は、常温での保管には適していないので、冷蔵保管するようにしましょう。

冷蔵庫で保存した場合

冷蔵庫で保存した場合は、2日程度を食べきる目安にしましょう。

冷蔵保存なら、作ってすぐに食べなくても大丈夫ですが、酢飯が固くなりやすい、という問題があります。

  • 乾燥対策をして冷蔵庫に入れる
  • 食べる少し前に冷蔵庫から出して常温で置いておく

などの対策をとると、ふっくらした酢飯を食べることができます。

電子レンジで温める場合は、酢の風味がとぶので、再度調節が必要になります。

冷凍保存の場合

冷凍保存したら、1ヶ月程度を保存の目安にしましょう。

一食分ずつ小分けにして冷凍すると、必要な量だけ解凍して食べることができます。

スポンサーリンク

朝作って夜食べるなら

手巻き寿司パーティ

例えば朝9時に作って夜6時に酢飯を食べる場合、9時間経過することになります。

常温で置いておくのは、雑菌の繁殖など心配な点が増えてくるので、冷蔵庫で保存しておきましょう。

酢飯を食べる少し前に冷蔵庫から出して、常温で置いておくことで、硬くなった酢飯が元に戻ってきます。

元に戻るには少し時間がかかるため、冷蔵庫から出してすぐに使うなら、電子レンジを使う方法もあります。

けれど、お酢の風味が飛んでしまうので、もう一度すし酢を加えて味を調整する必要が出てきます。

せっかく朝作ったのに、もう一度すし酢を加える手間を考えると、少し前に冷蔵庫から出しておくのが良さそうです。

スポンサーリンク

酢飯が腐っているかの見分け方

違い

保存していた酢飯が傷んでいるかどうかを見分けるポイントを3つ紹介します。

酢飯は普通、透明感のある白い色をしています。

でも、黄色っぽくなっていたら、腐敗し始めている可能性が高いです。

ニオイ

新しい酢飯は、すっぱいけどいい匂いがします。

酢飯が傷んでくると、酸味が強い不快なにおいがします。

すっぱいニオイ、違和感を感じるニオイがするときは、食べないほうが安全です。

触感

新しい酢飯は、ちょっとネバネバしていて、やわらかいんです。

でも、もし酢飯がすごくベタベタしたり、反対にすごく固かったりしたら、古くなっている可能性が高いです。

スポンサーリンク

まとめ

手巻き寿司

この記事で述べた日持ち期間は、しっかりした保存・保管対策をした場合の目安になります。

冷蔵保存・冷凍保存でも保管方法によっは、もっと短くなることがあります。

また美味しく食べられなくなる可能性もあります。

なるべく長く美味しく食べる食べられるよう、酢飯の保存方法はしっかり行いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました