おみくじの『相場』は、株・投資・金融商品に関する運勢で、宝くじの購入にはあまり関係ありません。
おつげの意味ですが、今回13通りのおつげについて紹介しています。
ぜひチェックしてみてくださいね。
おみくじの相場とは
おみくじの運勢の中にある『相場』とは、株・為替・仮想通貨など、投資や金融商品に関する運勢のおつげなんですね。
まず子供には関係ない項目です。
おみくじは、いろんなタイプの人が見るため、人生に関わる人通りの項目について記載されています。
大人でも、株や金融商品に手をつけていない、など、『相場』があなたにとって関係ない項目なら、スルーで問題ありません。
おみくじの相場は宝くじにも当てはまる?
残念ながら、相場は宝くじの運勢には当てはまりません。
宝くじも『くじ』の一種ですからね。
くじが当たるか当たらないかに関しては、相場では判断できないですよね。
例えば、おみくじに『金運上昇』『臨時収入あり』とか書いてあったり、おみくじが『大吉』だったら、全体的に運気がアップして、宝くじが当たる可能性が上がるかもしれませんね。
おみくじ相場の意味
おみくじの言葉って、言い方が独特ですよね。
相場のおつげ、見慣れない独特な言い回しなので、意味が分かりづらいです。
相場欄でよく見るお告げについて、意味を紹介しますね。
売れ
手持ちの株や金融商品を売れば利益がある
好機
取引のチャンスが訪れている
山気を出すな
ひと山当てようと大きな事業をする人を山師(やまし)と言います。
この山師が、ひと山当てて大儲けしようとすることを、山家(やまけ)といいます。
株などの取引で、ひと山儲けようと大きく出るなよ、と釘をさしているんですね。
手放せば不利
手持ちの株や金融商品を売ったら不利益を被るということです。
待て 日を選べ
株の売買など、なにか行動を起こそうとしているなら、思いとどまって、取引によい日に行動せよ、ということです。
見合わせ今が大切
今は動き出さずに、検討し待つ時期。今の状態をキープすることが大切
買え 今が最上
今が一番いいときだから買った方が良い
買え 大利あり
今買えば大きく利益を得られるよ
買え 先で利あり
今買っておくと、後々の利益につながるということ。
利有れど身を過つ
利益を得られる可能性はあるけれど、道を誤る危険あり
手離せば不利
現在持っている株や金融商品は、そのまま持っていれば設けられるので、売らない方が良い
今こそ動かす時
持っている株や金融商品の売買に迷っているなら、今売ればいい方向に転がる
思いきれ 大利あり
悩んだり迷っている売買があるなら、思い切って行動に移せば大きな利益を得られる
おみくじの相場と商売の違い
おみくじの運勢には、相場の他に『商売(商い)』という項目があります。
どっちも『売れ』『買え』『大利あり』など似たような言葉が書かれていますよね。
商売(商い)は、お店の経営についての運勢を知ることができます。
例えばですが、
- 相場の『買え』→株や金融商品でいいと思ったものを買え
- 商売の『買え』→気になっている商品を仕入れろ
という感じで、同じ言葉でも意味合いが違ってきます。
ただ、世の中の人は企業に所属して、勤め人として働いている人の方が多いです。
『仕事運』に関する項目はないことが多いですよね。
現在のような個人の吉凶を占うおみくじの形ができたのが鎌倉時代で、おみくじが庶民に広がったのが江尾時代と言われています。
その時代は、身分制度があり、お仕事は世襲制だったりしたんですね。
お商売に関しては売上とかお店の繁栄とか、運勢も気にしていたようなのですが。
仕事に関しては運気上昇とかキャリアアップなどはあまり気にされることはなく、おみくじの項目にはならなかったんですね。
なので、昔からの形をとっているおみくじには『仕事運』がないんです。
人によっては、『商売=仕事』として、自分の仕事運に重ねる場合もあるみたいですよ。
まとめ
おみくじに書かれていることに従うも従わないも、最後は自分の決断です。
おみくじの言葉に従ったのに上手くいかなかった、ということもあるから、相場取引をする時は、よーく考えてみてくださいね。
コメント