朝、洗面台に蟻がいたので潰したのですが、鏡の扉を開けたら、中にも蟻が入り込み、歯ブラシに蟻がたかっていました。
蟻が歯ブラシにたかっていたのはなんでか、どこから入ったのか、原因は?
体験談をまとめました。
洗面所に蟻の小さいのがいた
朝起きて洗面所に行ったら、蟻が数匹洗面台の中でウロウロしているのを見つけました。
数匹だし、子供が公園で遊んでいて、砂と一緒に蟻がズボンのポケットにでも入り込んだのかなと思って、潰してスッキリ・・・・
とは行かなかったんですね。
この小さい茶色い蟻は、毎日出てきて、ひどい時は数十匹、うじゃうじゃしてることも・・・。
で、困ったのが洗面台だけではなく、洗面台の鏡扉の内側にも蟻が入り込んでいたこと。
子供達が学校に行く前に歯を磨こうと洗面所に行ったら、『ママ~、俺の歯ブラシに蟻が付いてる!!』と叫ぶ声が聞こえ、急いで行ってみると、家族の歯ブラシ部分とその周辺を数匹の蟻がたかっていました。
洗面所で蟻が歯ブラシについていた
うちは主人、娘、息子、私の4人家族なので、当然歯ブラシは4本あります。
私が歯を磨こうと鏡扉を開けた時も、歯ブラシにありがたかっていたのですが、その時もアリは息子の歯ブラシについていたんです。
それでふと思ったのが、あれ?アリが狙うのは息子の歯ブラシ?
それで、ふと思い出したのが、息子は歯磨きした後、歯ブラシをきちんとゆすがないということ。
息子が歯磨きしているのを見かけた時は、歯を磨き終わったら、歯ブラシをしっかりゆすいで水気を切ってからしまうことと注意しているのですが、普段は歯を磨き終わると、そのまま、歯ブラシスタンドに使った歯ブラシを戻している事が多いんですね。
だから歯ブラシに歯磨き粉の成分や匂い、下手すると食べカスなんかも残っているかもしれないです。
蟻が息子の歯ブラシによくついていたのは、こうした匂いなどに惹かれてのことなんでしょう。
家で使っている歯磨き粉は、オレンジの味で、甘みもあるし、匂いもある。
シトラスミントとか甘みがない歯磨き粉なら違うのかもしれないですね。
アリはミントの匂いを嫌うといいますしね。
洗面所に蟻が出た原因
洗面所に蟻が出た原因ですが、うちの場合は蟻が出たときに洗面台を調べたところ、引き出しの奥からラムネの包み紙が出てきたので、これが原因かなと考えているのですが。
ハウスメーカーの方に聞いたら、蟻が出る原因は食べ物ばかりではないとのことでした。
アリはどんな小さな隙間でも侵入でいますよと言われました。
ハウスメーカーの人から聞いた蟻が家の中にでる原因と侵入経路はこちらからどうぞ
洗面所で蟻を見つけてから、蟻が出なくなるように、いくつか試してみたのですが、10日位で出なくなりました。
洗面所に出た蟻への対応と駆除に成功した方法はこちらからどうぞ
洗面所で蟻の小さいのが歯ブラシについていたまとめ
我が家に限らず、歯ブラシや歯磨き粉に蟻がくっついていたという話を聞きました。
いちごやオレンジやメロンなどいろんな味の歯磨き粉は、「人工甘味料」を使用していたり「糖アルコール」や「香料」も使われているので、蟻の興味を引き付けやすいのかもしれないですね。
コメント