ハロウィンにゲゲゲの鬼太郎のコスプレ、可愛いですよね!
我が家の子供も鬼太郎大好きで、先日せがまれて霊毛ちゃんちゃんこ手作りしました。
だけど、霊毛ちゃんちゃんこだけでは、ハロウィンの仮装には物足りないですよね。
鬼太郎のコスプレセットは高くて手が出せないし・・・。
なので、息子をしっかり鬼太郎に変身させるべく、鬼太郎コスプレに必要なグッズと、なるべくお金を掛けずにコスプレグッズを揃えるアイデアまとめましたので、よろしかったら参考にしてみてくださいね。
ハロウィンの衣装ゲゲゲの鬼太郎に子供が変身する場合の一式
まずはゲゲゲの鬼太郎に変身するのに必要なコスプレグッズは、↓下の5点です。
- 霊毛ちゃんちゃんこ(黒と黄色の縞々)
- 水色のシャツ
- 水色のハーフパンツ
- 下駄
- 髪の毛
ちゃんちゃんこは100均材料で手作りできる!
ゲゲゲの鬼太郎のトレードマークのひとつが、黒と黄色のしましま模様のちゃんちゃんこです。
でもネットだと、ちゃんちゃんこだけで数千もしてしまうので、ハロウィンの為だけに買うには、ちょっと勿体ないですよね。
ちなみに、妖怪本舗という水木しげる公式サイトでは、鬼太郎のちゃんちゃんこが
- 子供サイズ(100cm、130cm) 3,300円(税込)
- 大人サイズ(S、M、L) 3,850円(税込)
で販売されていました。(ただし、6,000円(税込)未満のお買い物だと、さらに別途送料がかかってしまうようです。)
ハロウィンのための衣装としては高額だったので・・・。
ゲゲゲの鬼太郎のちゃんちゃんこを手作りしました。材料費は700円程度です。
材料は手芸ショップで購入して、この値段だったので、100均とか利用したらもっと安く材料を揃えられそうですよね!
↓↓↓型紙も使わない簡単な作り方なのですが、不器用な私でも作れましたので、よろしかったら参考にしてみてくださいね。

鬼太郎の髪の毛は100均で材料調達可能
一番難しいのが鬼太郎の髪の毛。
鬼太郎の髪の毛って、単品では売っていません。
ゲゲゲの鬼太郎のコスプレセットになら、ついているんですけれどね。
そ・こ・で!
おすすめなのが100均で売っているウィッグです!!
ハロウィンの時期以外にも、パーティグッズとしてウィッグ置いてあったりします。
・原作漫画の鬼太郎→灰色
この2種類なら、どちらのカラーでもゲゲゲの鬼太郎に変身できます。
100均のウィッグをゲゲゲの鬼太郎風に手作りするときのポイントは以下の通りです。
- 前髪を真ん中より右側で分ける
- 左目が隠れる長さで斜めにカット
- 全体的に丸みをおぼるように長さを調節
- ヘアスプレーで固めてできあがり
ウィッグを被るときのポイントですが、髪の毛が長めの子供は水泳帽を被ると、きれいにウィッグを被れますよ♪
下駄は手作り?それとも安く揃える?
下駄を手作りする方法を調べてみた
ゲゲゲの鬼太郎といえば、カランコロンと鳴る下駄です。
下駄、なんとか手作りできないか、ハロウィンの間だけなんとかならないかなって色々調べてみたけれど、下駄の手作りは難しかったです。
発泡スチロールや強化段ボールを使って、下駄を作る方法もあったけれど、さすがに外を歩けるだけの強度はないから、写真を撮るときだけ用ならイケるのか?と思ったけれど・・・。
足をのせる台に足を付ける為には強力な接着剤が必要だし、バランスを崩してケガをする心配もあるので、ちょっと怖いと思って辞めました。
下駄以外の履物で手作りするなら
他にも見た目が下駄のように見えるものを探して見つけたのが
・草鞋
この2つは、作り方も簡単に手作りできます。
また手作りキットなども販売しているので、普通の靴よりは下駄に近いものを、と考えている方はこの際に挑戦してみるのもいいかもしれません。
また、メルカリで布草履のハンドメイドの完成品を安く買うこともできますよ。
下駄を手作り以外で準備するなら
鼻緒部分が赤いビーチサンダルもいいと思ったのですが、やっぱりなるべく下駄に近づけたい!と思い、ネットで調べてみました。
男の子用の下駄で、鼻緒が赤いものは見つからなかったのですが。
鼻緒が赤くて、歩きやすそうな畳素材の草履サンダル見つけました。
|
シャツとズボンは古着を活用しよう
鬼太郎は、ちゃんちゃんこの下は水色のシャツを着用しています。
知ってますか?
ゲゲゲの鬼太郎って、アニメのシリーズ(放送年)によって、微妙にシャツの青さが違います。
薄い水色の時もあれば、ちょっと濃い目のブルーもあったり。
水色、青、紺色ならOKです。
私が探したときは、楽天は安くても2000円近くしました。
おすすめはメルカリとか、リサイクルショップです!
メルカリでは400円位で水色のデニムシャツ、600円程で水色のハーフパンツ見つけました。
2つ合わせても1000円。
ハロウィンが終わって後も、日常使いできるので、お得にお洋服が買えた感じですかね。
ハーフパンツは来年の春夏に着ることを考えて、ワンサイズ大きめで選ぶのもいいですよ。
あと、リサイクルショップもシャツ系は豊富なので、500円前後で水色のシャツ見つけましたよ。
ぜひ、お近くにリサイクルショップがあれば、行ってみてくださいね。
まとめ
ゲゲゲの鬼太郎の衣装をフルでなるべく安く揃えるアイデア、いかがだったでしょうか?
衣装は手元にあるもので代用できれば一番ですよね。
夏に来たハーフパンツも使えるし、下駄がなければビーチサンダルでの代用も可能です。
ハロウィンの時期は、お天気も気になりますよね。
ゲゲゲの鬼太郎のコスプレは結構薄着なので、気温が低い場合、ひざ下を出しての素足は冷えるかもしれません。
寒い場合は、5本指ソックスなど履かせてあげるてもいいかもしれませんね。
コメント