ハロウィンパーティのコスプレの為、子供用(小学生男子)に鬼太郎のちゃんちゃんこを手作りしました。
不器用な私でも簡単に短時間で作れた方法を紹介します♪
作業はほとんど『切る』『貼る』で、『縫う』はパーツを縫い合わせるだけなので、数時間で完成しました。
型紙なし・安い材料費(100均でも揃えられる♪)・簡単・短時間で作成できたので、よかったら参考にしてみてください。
鬼太郎ちゃんちゃんこ手作り簡単に安く作るための材料
うちの息子の体格ですが、小学3年生の男の子、身長133センチ、体重32キロ用に作りました。
鬼太郎ちゃんちゃんこを作る為に用意した材料は次の4点↓です。
- 黒い布 52cm×112cm
- 黄色い布 35cm×112cm
- 赤い紐
- 手芸用ボンド
布と赤い紐は手芸用品店でトータルで700円位でした。
布は一番安い10センチにつき、40円程の一番安いのを選びました。
布用ボンドは100均で購入したものです。
鬼太郎ちゃんちゃんこの材料は、実は100均でも揃えられます!
後で気づいたのですが・・・赤い紐や赤いリボンは100均で買えるし、布地はフェルト生地などで代用してもOKです。
なるべくコストをかけずに、鬼太郎ちゃんちゃんこを作りたい!という人は、まず100均で材料探ししてみてください♪
鬼太郎のちゃんちゃんこの作り方
1.布の裁断
まず黒い布と黄色い布をそれぞれ裁断していきます。
最初に黒い布を切っていきます。
下のサイズで計3枚の布地を作ります。
- 52cm(高さ)×43cm(横幅)の布・・・1枚
- 52cm(高さ)×16cm(横幅)の布・・・2枚

- 上2段の細長い生地がちゃんちゃんこの前面
- 一番下の大きい記事がちゃんちゃんこの背中
次に黄色い布を2本裁断します。
-
11cm×112cmの幅×2本
これで布の裁断は終わりです。
2.ちゃんちゃんこに模様を付ける
ゲゲゲの鬼太郎のちゃんちゃんこといえば、黒と黄色の縞縞模様ですよね。
切り分けた黒い布地に黄色い布を貼って、ちゃんちゃんこの模様を付けます。
今回は黒と黄色、それぞれ11cm幅のしましま模様になるように貼っていきました。
①黄色い布地を貼る位置を決める
②黄色い布地を貼る位置を決めたら、チャコペンなどで印をつけます。
③しるしに沿って、黄色い布を貼る部分に手芸用接着剤を塗ります。
まずは背中部分
④次にちゃんちゃんこの前部分に接着剤を付けます。
- 黒い布地(52cm×16cm)2枚を並べる
- 手芸用接着剤で黄色い布地を貼り付ける
- 最後に黄色い部分を切り離す



黒い布から、はみ出した黄色い布も切り取ります
⑤できあがり
鬼太郎ちゃんちゃんこの生地っぽくなってきました~。
ちゃんちゃんこ布地の切り端処理
切りっぱなしだと、どんどん糸がほつれてしまうので、布用接着材を使って、切り端の処理をします。
①ちゃんこちゃんこ背中部分の布地の処理。
腕を出す部分の処理をします。
上から3分の1程度、布製接着剤を塗ったら、布を1cmくらい折り返して貼ります。
左右両側同じことをします。
次に裾の処理です。布用接着剤を端から端まで塗ったら、1センチ程折り返して貼ります。
②ちゃんちゃんこ前部分の処理
まずは腕を出す場所を、背中の分と同じように3分の1ほど布用接着剤を塗って、1センチ折り返して貼ります。
次に、腕を出す側とは反対の部分(赤い紐付ける側)の処理です。ここはお腹の前にくる部分なので、端から端まで布用接着剤を塗って、1センチ折り返して貼ります。
次に、裾の処理をします。
裾も端から端まで布用接着剤を塗って、1センチ折り返して貼ります。
③ちゃんちゃんこの背中用・前用の生地を中表に合わせて確認
- 黒と黄色の縞模様がずれていないこと
- 袖口が左右外側になっている
- 前身頃の赤い紐をつける側が内側になっている
ことを確認してください。
▼縞模様が合っている・赤い紐を付ける部分が内側になっている
▼袖口が外側になっている
縫い合わせる
鬼太郎ちゃんちゃんこの背中部分と前部分の端の処理が終わったら、いよいよ縫い合わせていきます。
①黒い布地と黄色い布が中表で合わせます。
このとき、きちんと背中部分と前部分で、左右の袖口が合っている事を確認してくださいね。
②まずは肩の部分の縫いつけます。
②次に脇の部分を縫いつけます。
袖口まで縫わないように気を付けてくださいね。
マチ針などで目印をつけて縫うと、間違って縫いすぎてしまうことがなくなります。
腕を通す部分ができました。
③肩と脇を縫い合わせたら外表にひっくり返します。
④最後にお腹の前で結ぶ紐を縫いつけます。
取れないようにしっかり縫いつけます。
以上で子供用の鬼太郎のちゃんちゃんこのできあがりです。
と、ここで気付いたのですが・・・
背中部分の首に当たる部分が切りっぱなしでした。。。
気になる方は、手芸用接着剤を塗って、折り返して貼り付けてください。
鬼太郎衣装で子供に手作りをしてみた感じ
実際に、小学生の子供にちゃんちゃんこを着せてみた画像です。
うちの息子はややぽっちゃりなので、ぴたっとした感じになりました。
それでも、問題なく着られてますかね。
細身のお子さんは、同じサイズで作っても、もう少し余裕があるかなと思います。
まとめ
鬼太郎のちゃんちゃんこ、型紙もなくざっくりと作ってみたのですが、失敗したなと思った点があります。
- 手作りしたちゃんちゃんこは、少し首回りがきつかったこと
- 黒い布を裁断してから黄色い布を貼り付けたこと(黄色い布地を貼ってから、黒い布を裁断した方が作業が楽だったかも・・・
- 手芸用接着剤を塗ったあとが透けて見えてしまった
他にも、黒い布が後ろを前で少しずれてしまったりと失敗はあるのですが、しっかり着られるし、息子も喜んでくれているので、まぁまぁ成功でしょうか。
ハロウィンパーティも、ゲゲゲの鬼太郎になりきって楽しんでくれるといいなぁ。
↓そのほかの鬼太郎コスプレグッズ(シャツ・ズボン・髪の毛・下駄)は安く買ったり、100均材料で手作りして揃えました♪

コメント