敬老の日に贈るプレゼント、小学生でも簡単に手作りできるステキな贈り物を紹介します。
100均の材料でできるプラバン工作、キーホルダーや、フォトフレームなど、どれも簡単にできるものばかり。
子供たちも楽しく作って、おじいちゃん・おばあちゃんが喜んでくれたプレゼントを紹介します♪
敬老の日小学生の手作りプレゼント
キーホルダー
キーホルダーは、2種類紹介しますね。
プラバンキーホルダー
- プラバン
- 油性ペン(好きな色)
- ハサミ
- 穴開けパンチ
- アルミホイル
- はし
- キーチェーン又はひも
▼プラバンに絵や文字を書きます。
▼今回は手形キーホルダーを作ることにしました。
小学生の娘が作っていきます。 ▼手形を書いたら、切り抜きます。
▼手形の中にメッセージを書きました。
切り口はガタガタだったり、とがっていたりしますが、トースターで焼くときれいになるので、気にしなくて大丈夫。
▼キーホルダーやひもを通すための穴をあけます。
プラバンに穴をあける場合は、必ずトースターで温める前にしましょう。
温めた後は厚みが出るし、固くなるので、穴をあけづらいです。
▼アルミホイルを適当な大きさに切ります。▼ぐちゃぐちゃにして広げます。
▼切り抜いたプラバンを乗せます。
▼トースターで温められたプラバンを置く場所を準備します。
念のためクッキングシートを雑誌の上に置きました。
プラバンはすぐに小さくできあがります。
プラバンが焼けた後に置き場所の準備をしていると、固まってしまうことがあるので、必ずプラバンを温める前に置く場所を準備しておきましょう。
▼プラバンに熱を加えます。
▼プラバンの説明書には600wで125秒、800wで90秒と書かれていました。我が家のオーブントースターは温度設定できるので、180℃設定、予熱なしでスタートです。
▼20秒程でプラバンが縮み始めてグニャリと曲がりました。▼縮むとだんだん形が戻りはじめます。
ペンの色が最初より濃くなった気がします。 ▼形が綺麗にもどったら出来上がり。ここまで1分かかりませんでした。
▼できたてのプラバンはとっても熱いので素手で触らないように。
割り箸などを使って、取り出しましょう。
プラバンは柔らかいのでくにゃりとしますが、ちぎれたりしないので大丈夫です。
このままだと歪んだまま固まってしまうので、上から押さえて平らにします。
▼用意しておいたクッキングシートの上に置いて包みます ▼本で挟んで
▼上から押さえます。
そしたら、パキッ!という音が・・・
オーブントースターを開けてから押さえるまでに時間が経ってしまっていたようです。
▼親指が割れてしまいました。
プラバンはオーブントースターから取り出すと、冷えた空気で急激に固まり始めます。
オーブントースターから出したら、すみやかに本などで挟んで平らにしましょう。
▼私の手形で作り直したものです。▼プラバンはだいたい四分の一程度に縮みます。
こんなに小さくなりました。
▼厚みもこんなにかわります。
▼今回利用した油性ペンは100均のネームペンセットの紫です。 ▼メッセージは太字、日付は細字です。
▼細字は見づらいかも・・・。
あとは穴にキーチェーンやひもを取りつけて出来上がりです。
写真入りキーホルダー
☆材料☆
- UVレジン
- キーホルダーの型
- 顔写真
100円ショップにアクセサリーキットとして、キーホルダーのキットが販売されています。
そこにお子さんの顔を入れ、上からレジンを注いで固めれば、孫の顔入りキーホルダーができあがります。
フォトフレーム
☆材料☆
- フォトフレーム
- フレームの飾り(シール、タイル、リボンなどお好きなもの)
- 画用紙や折り紙
- 写真
- ボンド、のり、テープなど
▼今回はダイソーではがきサイズのフレームを選びました。
▼今回使った飾りはダイソーで選びました。
▼花は1個ずつハサミでバラして使います。
フォトフレームに好きな飾り付けをします。
ちなみに、材料の写真右上の『スターアニス』は八角です。
かなり強い香りがするので、好みも分かれるだろうし、今回は利用するのをやめました。
▼ばらしたお花で飾り付けてみました。
今回ハガキサイズのフレームを選んだのは、背景もこだわりたかったため。
好きな色や模様の用紙を背景色にすることで、印象も変わります。
濃いピンクの画用紙を使いました。
▼星の飾り付けです。
背景は薄い緑色の画用紙です。
▼星型ビーズの飾り付けです。
分かりにくいのですが、薄いピンク地に小さくて白いどっと柄が入った折り紙を利用しました。 ▼ちなみにですが、画用紙におじいちゃん、おばあちゃんへのメッセージを書いた紙を持った写真を入れるのも、喜ばれます。
メッセージは『おじいちゃん(おばあちゃん)大好きだよ!』『これからも元気でいてね』『いつもありがとう』などいかがでしょうか。
中に入れる写真ですが、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒の写真を入れてもステキですよね。
手形足形
☆材料☆
- 絵の具(好きな色)
- 画用紙
- 額
赤ちゃんの成長の記念に手形、足形を取る機会が多いと思いますが、手形、足形は小さい赤ちゃんのためのものではありません。
育ち盛りの小学生だって、ぐんぐん成長して、足や手の大きさもどんどん変わります。
この機会にこんなに大きくなったよ!いつもありがとう。という感謝の気持ちを込めて、手形足形はいかがでしょうか。
お子さん自身、自分の足や手に絵の具を塗ってぺたぺたする機会は少ないと思うので、いい思い出になりますよ。
うちの子供達は、普段はできないことなので、ワーキャー言いながら手形を押していました。
画用紙は額に入れると、おしゃれに飾ってもらえます。
ヘアゴム
- ヘアゴムキット
- UVレジン
- 飾り用の小物
おばあちゃんが髪の毛を結ぶ方なら、ヘアゴムはいかがでしょうか。
100均では可愛いアクセサリーキットもたくさん販売されています。
お子さんもおばあちゃんとお揃いで作ってみるのはいかがでしょうか。
孫とお揃いの手作りアクセサリー、おばあちゃんの喜ぶ顔が目に浮かびます。
▼セリアで購入したUVレジンとアクセサリーパーツ
▼ダイソーで購入したオーロラ星ビーズ
▼家にあったパールビーズ
▼UVレジンを薄くぬります。
▼爪楊枝で均等に広げます。
UVレジンはUVライトや太陽の光に当てなければ、すぐには乾かないので、ゆっくり作業できます。
▼好きなように飾りを置きます。
▼上からUVレジンを注ぎます。
星型のふちぴったりになるように注ぎました。
星型ビーズが取れづらいように、ビーズの上にもUVレジンを塗りました。
▼横から見た感じ。
▼UVレジンを硬化させるためには、UVライトの場合は3~10分、太陽光の場合は、5~30分(晴天時)、10~60分(曇天時)程度かかるとかかれています。
▼今日はあいにくの雨・・・降ったり止んだりの繰り返しなので外には出せず、もちろんお日さまも出ておらず。
このような天気でも硬化するのか実験です。
15分後→爪楊枝で触ると表面が固くなっている!でもまだゆるいです。
▼1時間後、しっかり固まりました。
多少の雨なら大丈夫みたいです。
敬老の日小学生の手作りプレゼントまとめ
小学生ならではの手作りプレゼントを紹介しました。
孫の手作りプレゼント、おじいちゃんおばあちゃんが喜んでくれたら、とっても嬉しいですよね。
敬老の日に、おじいちゃんおばあちゃんのステキな笑顔が見られますように。
コメント