一人暮らしは暖房を何度からつける?何月から?夜や外気温など判断基準も紹介。赤ちゃんは何度に設定するのがいいの?

生活
スポンサーリンク
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

肌寒く感じられる季節になると、そろそろ部屋のエアコンやストーブなどの暖房をつけようか考える頃になるかと思います。しかし、まだ時期的に早いのか迷うこともあると思います。

そこで、一般的に気温または室温が、何度くらいになったら暖房をつけるのが良いのでしょうか。

また何月頃からつけるのが良いのでしょう。

人は20℃を下回ると寒いと感じ始めますので、暖房をつけるか検討するのは、20℃を切ったら考えてよいでしょう。

暖房を使い始める時期は、住んでいる地域によって多少の違いがありますが、11月頃から使用する傾向が高いとされています。

スポンサーリンク

一人暮らしは暖房は何度からつける?

気温が20℃を切り始めると、寒さを感じ始める方が多くなります。
さらに10℃くらいまで落ちれば、暖房をつける方が非常に多くなってきます。

年代によって感じ方や地域にも差はありますが、総合的にまとめると、暖房をつける基準の温度は、室温が15℃~18度くらいになり、室温が20℃を下回ったら暖房をつけるか検討してみると良いですよ。

 

20℃を下回るようになったら検討する理由として、他に健康面でもそういえます。

18℃を下回る環境でいると、循環器疾患の発症に影響かあるとされます。

さらに16℃を下回る環境の場合は、感染症、咳、頻尿等の疾病にも影響があると考えられているからです。

持病がある方、体が弱い方は、無理をしないで、体のことを優先して、寒さを感じたら暖房をつけるようにしましょう。

スポンサーリンク

一人暮らしは何度に設定する?

家族など同居人がいる場合は、人によって温度の感じ方が違うので、エアコンの暖房の温度設定が難しいこともあるでしょう。

ですが、一人暮らしの場合は、自分だけの判断で自由に決められますよね。

だからこそ、何度が良いかは難しいと思うのなら、環境省が推奨している冬場のエアコン設定温度の20℃を目安にするのが良いでしょう。

 

暖房をつける冬場は、1年のなかでも電気代がかかる時期ですが、総務省統計局の家計調査によると、一人暮らしの世帯の平均的な電気代は春先より冬の方が、電気代が約10%増えているデータがあります。

暖房による電気使用量が増加したこと、日照時間が低いため電気による照明の利用時間の増加というような理由が考えられます。

 

一人暮らしで、暖房で電気代がかかってしまうと厳しいですよね。そんなときは、電気代の節約として、エアコンの暖房とサーキュレーターを併用してはどうでしょう。

エアコンの風を循環されて、部屋全体の温度を調整できますよ。

また、エアコンは起動する時に電力が大きく消費されてしまうので、細かい設定をするのは避け、自動運転にすると良いです。

スポンサーリンク

何月からがいいの?

地域によって差が出ますが、11月頃にエアコンの暖房をつけ始める家庭が多いとされています。

寒さが厳しい北海道や東北の地域では、10月頃、早くて9月頃からつけ始めると、知人が言っていました。

 

反対に、暖かい沖縄県では、最低気温が10℃以上の日が12月でも多く、1月に入って暖房を使用する人も結構います。

また一般家庭以外の場所で挙げますと、多くの人が集まるショッピングモールや公共施設などでは、少し早い時期から暖房をつける傾向にあります。

スポンサーリンク

夜や外気温など判断基準はいろいろ

環境省によると、暖房の適正温度を20℃にすることを推奨しています。

これは、地球温暖化対策の一環で、暖房の設定温度を1℃低くすれば、消費電力を約10%削減できるとされています。

しかし、20℃は、少し寒いと感じる場合もあると思います。
その場合は、無理をしないで暖房の温度をあげて調節しましょう。

 

夜、寝る時の暖房の温度は、18℃~20℃くらいがよいでしょう。

これは、冬場の寝室の寒さによる末梢血管の収縮を防止する温度になります。
入眠がスムーズになって、結果、質が高い睡眠がとれることに繋がります。

また気温は、深夜から明け方にかけ、一番低くなるとされているので、就寝中は、ずっとエアコンの暖房はつけたままにすることがよいでしょう。

スポンサーリンク

赤ちゃんは何度でつけるのがいいの?

一人暮らしとは、ちょっとかけ離れますが、もし、友人や家族、知人が自宅に赤ちゃんを連れて遊びに来る場合の、温度調節もおまけで紹介します。

特に、生まれて間もない新生児は、放熱、発汗などの体温の調整がまだ上手くできないために、気温の影響を受けやすいとされています。

 

大人は快適に感じる温度であっても、赤ちゃんにはあまりよくない温度である場合があります。

そのため、普通より少し高めの室温を20℃~25℃くらいキープすることがよいでしょう。

 

そして、時々、赤ちゃんの体が冷えていないか、お腹や背中、手などを触って確認し、暖房の温度調整をしてください。

赤ちゃんが汗をかいていることがあったら、かぶれを起こしたり、風邪をひいたりする原因にもなります。
その際は、温度を少し下げるように調整してくださいね。

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか。一人暮らしの場合、暖房は何度からつけるのか、何月ころからつけるのかなどをご紹介しました。

環境省が推奨する暖房の温度の目安が、20℃というのは寒いのではと感じましたが、地球温暖化の一環の対策だと思えば、なるべく大きな電気を使わないようにしなければと思いました。

そして、高くなる冬場の電気代を抑えることにも繋がりますから、今回紹介したサーキュレーターを併用したり、エアコンを自動運転にしたり色々工夫していきたいですね。

ですが、寒さの感じ方は個人によって違います。
あくまでも20℃設定は目安なので、寒さがきついと感じたら、もう少し高い温度に設定してもよいですし、暖房をつける時期も無理をしないことが大事です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました